祈願のご質問
Q:お護摩の祈祷時間を教えてください。
大本堂で1時間ごとに行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
Q:厄除けのお祓いはどこで行っていますか。
大本堂左手の釈迦堂で行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
Q:合格祈願をしたいのですが、どちらでできますか?
大本堂にて護摩祈祷でご祈願しています。また、御守受場で合格祈願絵馬をお授けしています。その他、学問の神さまと崇められる菅原道真公をおまつりする天満宮へのおまいりもおすすめです。
Q:米寿の記念にお祓いをしてもらいたいのですが?
醫王殿で長寿を祝い、さらなる健康をお祈りする健康長寿祈願を行っています。お授けする祈願札には米寿祝祷の朱文字が入ります。
Q:不動明王ご印紋とはどんなものですか。
お不動さまを表す梵字が刻まれたご印紋を額にあてて、無病息災・身体健全・学業成就を祈る成田山の伝統行事です。大本堂東側でお授けしています。
Q:お護摩のご祈願は予約が必要ですか。
必要ありませんが、来山日時が決まっている場合は事前に申し込みいただくと待ち時間の短縮になります。
Q:お護摩札の郵送は可能ですか。
可能です。木札は500円、小型札は300円の送料をいただいています。初穂料の合計が15000円を超える場合は無料で送付いたします。お護摩札をお申込みの際にお申し付けください。
Q:古いお札はどうすれば良いですか?
大本堂前御護摩受付所と御守受場の間にある納札堂か、総門くぐって左側の御護摩受付所並びにある納札所へ納めてください。納められたお札はお焚き上げして供養いたします。
Q:恋愛成就のパワースポットがあると聞きましたがどちらでしょうか?
光明堂の愛染明王には良縁成就のご利益があります。赤い肌が特長の仏さまで、頭上で弓を引くお姿が特徴的です。
Q:「小吉」と「末吉」はどっちがいいですか?
「小吉」の方が良い運勢です。運勢の順は「大吉」「吉」「半吉」「小吉」「末吉」「末小吉」「凶」となります。
Q:初詣は何日までに行けばいいでしょうか?
一般的には三が日あるいは松の内に行くのが良いとされていますが、成田山では一年で最初のお不動さまの日である1月28日(初不動)を節目としています。1月中を目処に初詣にいらしてください。
Q:境内にはたくさんの御堂がありますが、まずどこへ行けばいいでしょうか?
まず御本尊不動明王をおまつりしている大本堂へおまいりされることをおすすめいたします。
境内すべての御堂をおまいりするのは大変ですが、御堂ごとに厄除けや恋愛成就、健康長寿、交通安全などの祈願を行っていますので、願い事に合わせてご参拝ください。
Q:喪中の参拝は控えた方が良いのでしょうか?
成田山の御本尊不動明王は、燃えさかる火炎をもって、私たちの穢れや罪障を浄めてくださいます。すなわち、お不動さまにおまいりすることで、身も心も清浄になるのです。 また、お不動さまが亡き人を初七日まで御守護、お導きくださるといいます。
むしろ、喪に服している時こそ、亡き人の追善供養のため、お不動さまにおまいりください。
参詣のご質問
Q:成田山の開いている時間を教えてください。
各御堂の開閉時刻は御護摩祈祷時刻に合わせて日によって変わります。成田山の境内は、通年閉門いたしません。ただし、大晦日や正月三が日等は入場規制することがございますのでご注意ください。御護摩祈祷時刻
Q:成田山の周辺道路で規制はありますか。
12月31日21時から1月31日まで、表参道を中心に交通規制が行われます。詳しくはこちらをご覧ください。
1月中は大変混雑いたしますので、なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
Q:正月三が日で一番混む時間帯はいつですか?
混雑のピークは11時から13時ごろですが、三が日は終日にわたって多くの参詣者でにぎわいます。年が明ける元日0時にもたくさんの方がおまいりされています。
Q:クレジットカードは使えますか。
使えません。すべて現金で受け付けています。
Q:授乳室などのベビー施設はありますか。
境内各所のトイレにそれぞれおむつ交換ができる多機能トイレ(バリアフリートイレ)がございます。授乳については専用施設はございませんが、適宜対応いたしますので各受付でご相談ください。
Q:車椅子やベビーカーでおまいりできますか。
境内各所に設置されているエレベーターをご利用ください。大本堂にもエレベーターで上がることができます。
境内5ヶ所に多機能トイレ(バリアフリートイレ)が設置されています。
Q:車椅子やベビーカーをレンタルすることはできますか。
ベビーカーはありませんが、車椅子は貸し出ししています。ただし数に限りがありますのでご注意ください。
Q:成田山に美術館があると聞きましたがどこにありますか。
成田山公園内に成田山書道美術館があります。詳しくはこちらご覧ください。
護摩の祈祷を申し込まれた方は無料で入館できる特典がございます。
Q:臨時の駐車場はありますか。
成田市観光協会のウェブサイト「FEEL成田」に詳細が掲載されています。詳しくはこちらをご覧ください。
Q:喫煙所はありますか。
境内は貴重な文化財が多いことから禁煙となっています。
Q:周辺の観光情報を教えてください。
成田市観光協会のウェブサイト「FEEL成田」に詳細が掲載されています。詳しくはこちらをご覧ください。
Q:フリーwi-fiはありますか。
境内にwi-fiはございません。
Q:荷物を預かってもらうことはできますか?
境内にはコインロッカーがありません。御護摩札などの郵送はお受けしていますので、各御護摩受付所へお問い合わせください。
Q:落とし物の問い合わせは、どこにすればいいですか?
大本堂前案内所にお問い合わせください。迷子のご案内、お問い合わせもこちらへお越しください。
Q:周辺に食堂はありますか?
表参道をはじめ、境内周辺には飲食店が多数ございます。正月時期は混雑が予想されますのでご注意ください。
Q:無人航空機(ドローン機)の飛行はできますか?
できません。
Q:境内に飲み物の販売機はありますか。
ございません。
奥山広場、堂庭広場には売店がございますので、そちらをご利用ください。
Q:待ち合わせに便利な場所はありますか?
目印になる大きな塔の近くなどが良いでしょう。
大本堂前の三重塔脇には「出会いの広場」という看板を設置して待ち合わせ場所を設けています。 なお、境内は広く、正月時期は大変混雑しますので、くれぐれもお連れさまとは一緒に行動してください。