御護摩札のお申し込み方法
来山当日 / 当日のお持ち帰り
※御護摩札のご用意がありますので、御護摩開始時間の10分前までにお申し込みされることをおすすめしています。
受付用紙に記入

境内各所の御護摩受付所にて、備え付けの用紙にお願いごとなど必要事項をご記入のうえ、御護摩料を添えてお申し込みください。
小型札希望の方はこの時点で受付にお申し付けください。
大本堂での御護摩祈祷

大本堂にお入りになり、大本堂での御護摩祈祷をお受けください。御本尊のお不動さまに合掌し、お願いごとの成就をお祈りください。
御護摩札のお受け取り

ご祈祷が済みましたら、御護摩札引換用紙に記されたお渡し所にて御護摩札をお受け取りください。
お問い合せ先
〒286-0023
千葉県成田市成田1番地 成田山新勝寺 御護摩札受付係
電話:0476-22-2111(代) 午前8時~午後4時
その他のお申し込み方法
その他のお申し込み
願い置き祈願
ご本尊不動明王のご宝前に御護摩札をおまつりして1ヶ月間ご祈願いたします。御護摩受付所でお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。
御宝前特別祈願
護摩壇正面にお願い事とお名前を掲げて、1ヶ月間毎日、御護摩の炎の一番近くでご祈願いたします。(初穂料30,000円以上)
御護摩受付所でお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。
御護摩のお申し込みのよくある質問
御護摩札のお申し込御護摩祈祷を受ける際の服装や持ち物に決まりはありますか?
特に厳格な決まりはありませんが、清浄な心でお参りいただくため、なるべく華美でない服装をお勧めしています。お持ちいただくものはありません。
御護摩祈祷時に、持ち物を清めて頂くことはできますか?
はい、持ち物にもよりますが、鞄などを御護摩の火で清める事もできます。受付時にご確認ください。
御護摩札郵送のお申し込みは、いつでも申し込めるのですか?
はい、期日等はありません。新春の御護摩札の元旦祈願を希望する場合は12/15必着でお申し込みください。