— 交通安全祈祷殿 —
仏心で握るハンドル
事故はなし

交通事故の多くは、人の心の隙によって起こります。交通安全祈祷を受け、お不動さまの御分身である「御守札」をいただき、清らかな心でハンドルを握れば、お不動さまの大いなる御力によって、皆さまをお守りくださいます。
— お車の交通安全祈祷殿 —
お車の交通安全祈祷の受け方

お車を交通安全祈祷殿へ
お車の祈祷をご希望の方は、交通安全祈祷殿にお越しください。予約の必要はありません。
場所 | 国道51号線より④の信号を成田山門前へ200m程入った左側。 |
---|---|
時間 | 平日 午前8時~午後4時 土・日・祝日 午前8時~午後5時 |
※30分おきに祈祷しています。
※各祈祷時間の5分前までにお申し込みください。

交通安全祈祷のお申し込み
堂内に備え付けの用紙に必要事項をご記入のうえ、初穂料を添えてお申し込みください。
初穂料 | 5,000円 /10,000円 |

祈祷を受ける
はじめにお車のお祓いをし、その後、ご参詣者さまのお体のお祓いをいたします。祈祷が終わりましたらその場で御札(小型札)をお授けします。

御札をまつる
お受けになりました御札は、お不動さまの御分霊です。お車の中で運転の妨げにならない場所におまつりください。

御礼詣り(おれいまいり)
御護摩札・御守は、願いが成就したとき、または1年経ったら、御礼詣りをしてください。

御札を納める
御札を納めて、新しい御護摩札・御守をお受けください。


お問い合せ先
交通安全祈祷殿
電話:0476-22-0100(直通)
お車の交通安全祈祷のよくある質問
交通安全祈願は予約が必要ですか?
予約は必要ありません。当日、受付をしてください。
初穂料はいくらからですか?車の種類によって違いがありますか?
初穂料は5,000円と10,000円の二種類になります。普通車・バイク・トラックなど、車両の大きさによって初穂料が変わることはありません。
新車購入時や免許取得後にも祈願できますか?
はい、新車の納車時や運転免許の取得直後の交通安全祈願は特におすすめです。これからの運転生活の安全を願って、多くの方がお参りに訪れます。