成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE
07日 03月 2025年

十箇座十万遍

十箇座十万遍は、江戸末期の本堂である現在の釈迦堂建立(1858年)に際し、多くの浄財を志納された成田山講社に対し、資堂札という特別な御護摩札をお授けするために厳修したことが始まりです。護摩壇正面に約700体の資堂札を奉安して御護摩を修し、不動明王御真言を唱和する際に大木魚を叩きます。
本年も3月5日から7日まで3日間にわたり十箇座十万遍修行を厳修し、ご信徒皆さまの健康と平安を祈願しました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

04日 03月 2025年

春季全国火災予防運動 消防訓練

春季全国火災予防運動にあたり、成田消防署指導のもと成田市消防団第一分団第九部と成田山自衛消防隊による消防訓練を実施しました。
光輪閣からの出火を仮想して通報、避難誘導、初期消火などの訓練を行い、消防車による放水訓練も実施。訓練には成田山職員をはじめ奥山親和会、ALSOK千葉株式会社、(株)成田誠尽社、(株)NAAファシリティーズなど総勢80人が参加し防災に対する意識を高めました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

02日 03月 2025年

氷彫刻展成田山大会

大本堂周辺広場で、全国氷彫刻展成田山大会が開催されました。氷彫刻展は、全国ニュー一番会とNPO法人日本氷彫刻会東日本地方本部の主催による毎年3月の恒例行事です。
本年も23人の参加者が氷彫刻の腕を競いました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

22日 02月 2025年

花だより【梅④】

光明堂付近の梅(上)と成田山公園の梅(下2枚)が見頃を迎えました。

2月15日(土)から3月2日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
詳細はこちらでご覧ください。

カテゴリー[ 告知, 梅の開花情報 ]

18日 02月 2025年

出世開運稲荷祭礼

出世開運稲荷祭礼は、毎年2月、二の午の日とその前日の2日間にわたって行っており、本年は2月17日・18日に奉修。18日には岸田照泰貫首大導師のもと大法会を厳修しました。大法会には小泉一成成田市長をはじめ成田山総代、近隣成田山講社の皆さまが参列。
同日、祭礼への奉納として、稲荷前庭では都築社中による神楽を奉納。また成田市弓道協会(勝田廣義会長)主催の弓道大会が成田高等学校弓道場で開催され、約90人が腕を競い合いました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

18日 02月 2025年

中興第二十一世貫首照稔大和尚追悼法要

今日2月18日、成田山では大師堂において岸田照泰貫首大導師のもと中興第二十一世貫首照稔大和尚追悼法要を厳修し、仏果の増進を祈念いたしました。その後、先師墓地にて回向を申し上げました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

16日 02月 2025年

花だより【梅③】

天満宮の梅が見頃を迎えています。

<令和7年2月15日撮影>

2月15日(土)から3月2日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
詳細はこちらでご覧ください。

カテゴリー[ 告知, 梅の開花情報 ]

15日 02月 2025年

常楽会

釈迦堂にて岸田照泰貫首大導師のもと常楽会を厳修しました。
2月15日はお釈迦さまが入滅された日です。お釈迦さまは約45年間にわたる伝道の旅の途中、クシナガラの地で涅槃(ねはん)に入られました。「涅槃」は、梵語で「ニルヴァーナ」といい「吹き消すこと」という意味で、心が平安になった理想の境地を指します。また涅槃の四徳である常・楽・我・浄の上の2文字から常楽会と称しています。
成田山では、釈迦堂にお釈迦さま入滅の時を描いた涅槃図を奉安し、2月14日に最後の教えである「仏遺教経」をお唱えして御逮夜をつとめ、15日に常楽会を厳修しています。
常楽会では遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠が行われ、参列したご信徒が焼香し、ご遺徳を偲びました。

 

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

12日 02月 2025年

花だより【梅②】

成田山公園の梅(写真上)と光明堂付近の梅(写真下)が咲き始めました。

<令和7年2月11日撮影>

2月15日(土)から3月2日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
詳細はこちらでご覧ください。

カテゴリー[ 告知, 梅の開花情報 ]

12日 02月 2025年

被災者支援金を寄付

令和6年2月10日(月)、令和6年能登半島地震及び豪雨災害被災地復興支援のため、ご信徒皆さまからお寄せいただいた募金と成田山からの支援金を合わせた1000万円を昨年に引き続き石川県社会福祉協議会に寄付しました。成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

2025年9月の主な行事

8日(月)大般若会
13日(土)第41回仏教文化講座 第1講
13日(土)成田矯正展(~15日)
15日(祝)東京別院開創323年記念特別大護摩供
19日(金)表千家献茶式
20日(土)信徒七誓会
22日(月)航空安全大祈祷会
23日(祝)秋彼岸法要
25日(木)交通安全特別大祈祷会
27日(土)御本尊上陸聖地報恩法会
28日(日)開運厄除 柴灯大護摩供内陣炉壇参拝修行
29日(月)ラ・フェスタ アウトゥンノ

2025年10月の主な行事

1日(水)七五三のご祈祷(〜11月30日)
1日(水)福井別院開創60周年記念大祭
11日(土)写経大会(〜12日)
11日(土)第41回仏教文化講座 第2講
15日(水)大阪別院開創91周年記念大祭
18日(土)成田弦まつり(〜19日)
18日(土)信徒七誓会
20日(月)菊花大会(〜11月15日)
23日(木)成田山開基1090年祭記念事業 国指定重要文化財 仁王門耐震補強工事竣工法要及び光輪閣北側外部エレベーター更新工事竣工法楽

このページの先頭へ戻る