成田山略年表

成田山の歴史 —
成田山略年表

西暦/年号時代背景当山の歴史
810
弘仁元年
794
平安遷都
810
薬子の変
弘法大師、嵯峨天皇の勅願により御本尊不動明王を敬刻開眼
939
天慶2年
939~941
承平・天慶の乱
寛朝大僧正、朱雀天皇より平将門の乱平定の平和祈願の密勅
天国の宝剣を賜り高雄山護摩堂の不動明王を捧持して下総に下る
940
天慶3年
成田山開山
寛朝大僧正、平将門の乱(天慶の乱)平定の平和祈願のため成田公津ヶ原にて護摩供を奉修
乱平定後、朱雀天皇より神護新勝寺の寺号を賜り勅願所となる
1063
康平6年
1051~1062
前九年の役
源頼義、本堂を再建
1114
天養元年
1156
保元の乱


1159
平治の乱


1180
源頼朝、
平氏追討挙兵


1185
壇ノ浦の合戦
平氏滅亡
この頃、文覚上人、那智の滝にて御本尊不動明王の奇瑞を受ける
1180
治承4年
源頼朝、平家追討を当山に祈願
1188
文治4年
千葉常胤、本堂を再建