成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

カテゴリー[法要ご報告]の記事一覧

東日本大震災支援報告

24日 09月 2024年

秋の交通安全運動 交通安全大法会

秋の交通安全運動にちなみ、大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと交通安全大法会を厳修しました。成田山とご縁の深い企業の方々が参列し、お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
9月30日(月)まで、大本堂では毎日11時に交通安全特別大祈祷会を行っています。また、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。


カテゴリー[ 未分類, 法要ご報告, 行事ご報告 ]

22日 09月 2024年

秋彼岸法要

9月22日の秋分の日にあたり、釈迦堂において岸田照泰貫首大導師のもと彼岸法要を厳修。
歴代先師をはじめ、講社奉賛会、檀家、篤信物故者の仏果増進を祈念し、故人の冥福を祈りました。
また、法要中には密厳流遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠も行われました。


カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

09日 09月 2024年

航空安全大法会

9月20日の「空の日」にちなみ、大本堂にて岸田照泰貫首大導師のもと航空安全、旅行安全、事業繁栄を祈願する航空安全大法会を厳修しました。成田国際空港の航空関連企業51社81人の方々が参列し、空港と航空機の無事故安全を祈りました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

08日 09月 2024年

大般若会

清瀧権現堂において、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願する大般若会(だいはんにゃえ)を伊藤照節寺務長導師のもと奉修しました。大般若会は大般若経転読会ともいわれ、『大唐西域記』で知られる玄奘三蔵が翻訳した経典『大般若経』600巻の経題を読み上げ、経典一巻一巻を転読する法会です。毎年正月、5月、9月の8日に厳修し、転読する風にあたると一年間無病息災の御利益をいただけると伝わっており、多くの方が参列されました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

24日 08月 2024年

地蔵盆施餓鬼会

地蔵菩薩のご縁日である24日、伊藤照節寺務長導師のもと地蔵盆施餓鬼会を奉修しました。餓鬼に飲食物を施しその功徳によって、幼くして亡くなった精霊、災害物故者など有縁無縁一切の精霊を供養する法要です。古来、子どもたちの成長を祈るもの、また、お盆行事の締めくくりでもあります。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

24日 08月 2024年

成田山みたま祭り盆踊り大会

8月23日、弘恵会田町駐車場を会場に「成田山みたま祭り盆踊り大会」を開催しました。18時30分から伊藤照節寺務長導師のもと、亡き人の御霊に供養の誠を捧げる法要が執り行われ、その後、地元女人講のみなさまをはじめとする大勢の方によって踊りの輪が広がりました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

16日 08月 2024年

施餓鬼大法会を厳修

岸田照泰貫首大導師のもと施餓鬼大法会を厳修しました。
施餓鬼とは、各家庭の先祖をはじめ、戦争や災害で犠牲となった方など、あらゆる精霊を供養する法要です。成田山では毎年8月16日に厳修しています。新盆を迎えた檀家代表者の皆さまが出席され、亡くなった家族のみたまに焼香して供養の誠を捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

12日 07月 2024年

開山忌大法会を厳修

成田山を開山された寛朝大僧正のご命日にあたり、開山忌大法会を岸田照泰貫首大導師のもと厳修しました。
法要には成田山総代をはじめ多くのご信徒が参列。代表者による献花と遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠が行われ、ご本尊不動明王と開山寛朝大僧正の鴻恩に感謝の祈りを捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

02日 07月 2024年

全国安全週間特別大法会を厳修


午前11時から大本堂で職場安全、災難消除、事業繁栄を祈願する全国安全週間特別大法会を厳修しました。千葉県労働基準協会連合会参加企業を中心に、成田山にご縁のある企業56社95名の方々が参列。事業の発展とともに産業災害や交通事故の防止など働く方々の安全を祈りました。
成田山では7日まで毎日、午前11時から大本堂で全国安全週間特別大祈祷会を厳修しています。期間中、事業繁栄、災難消除、工場安全、工事安全の御護摩札は「全国安全週間特別祈願」の朱書き入り記念札となります。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

15日 06月 2024年

弘法大師・興教大師御誕生慶祝法会

真言宗の宗祖弘法大師は宝亀5年(774)6月15日、現在の香川県にお生まれになり、真言宗中興の祖である興教大師は、嘉保2年(1095)6月17日、現在の佐賀県に誕生されました。両祖大師のご誕生をお祝いし、そのご遺徳を讃える御誕生慶祝法会を岸田照泰貫首大導師のもと大師堂にて厳修しました。

法会には、お大師さまへの信仰篤い成田山十善護国講社の皆さまをはじめとするご信徒が参列され、日頃の御加護に感謝して焼香。また、遍照講下総印旛教区連合会の皆さまによるご詠歌の奉詠がありました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

このページの先頭へ戻る