成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

カテゴリー[法要ご報告]の記事一覧

東日本大震災支援報告

24日 08月 2025年

地蔵盆施餓鬼会

地蔵菩薩のご縁日である24日、田中照広寺務長導師のもと地蔵盆施餓鬼会を奉修しました。餓鬼に飲食物を施しその功徳によって、幼くして亡くなった精霊、災害物故者など有縁無縁一切の精霊を供養する法要です。古来、子どもたちの成長を祈るもの、また、お盆行事の締めくくりでもあります。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

24日 08月 2025年

成田山みたま祭り盆踊り大会

8月23日、弘恵会田町駐車場を会場に「成田山みたま祭り盆踊り大会」を開催しました。
成田山みたま祭り盆踊り大会は1933年から行われています。
18時30分から西村照衆法務部長導師のもと、亡き人の御霊に供養の誠を捧げる法要が執り行われ、その後、地元女人講のみなさまをはじめとする大勢の方によって踊りの輪が広がりました。
本日も18時30分から引き続き開催いたします。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

16日 08月 2025年

盂蘭盆会(施餓鬼大法会)

岸田照泰貫首大導師のもと施餓鬼大法会を厳修しました。
施餓鬼とは、各家庭の先祖をはじめ、戦争や災害で犠牲となった方など、あらゆる精霊を供養する法要です。
成田山では毎年8月16日に厳修しています。新盆を迎えた檀家代表者の皆さまが出席され、亡くなった家族のみたまに焼香して供養の誠を捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

15日 08月 2025年

盂蘭盆会(魂送法要)

大師堂にて岸田照泰貫首大導師のもと魂送法要を厳修しました。「魂送法要」とはお盆に際しお迎えした先祖の御霊をお送りする法要です。歴代の先師に報恩感謝の誠を捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

13日 08月 2025年

盂蘭盆会(魂迎法要)

大師堂にて岸田照泰貫首大導師のもと魂迎法要を厳修しました。盂蘭盆会(うらぼんえ)とは、先祖を供養するために行われる行事で、一般的に「お盆」と呼ばれている仏事のことです。「魂迎法要」とは、お盆の時期に先祖の御霊をお迎えする法要です。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

13日 07月 2025年

阿弥陀堂遷座

成田山では来たる令和10年に迎える成田山開基1090年祭の記念事業として、皆さまがおまいりしやすい境内を目指し施設整備を行っております。
記念事業のひとつである『七誓閣』建設に伴い、阿弥陀堂及び女子参籠堂を解体。修法道場を「阿弥陀堂」に改称し、これまで旧阿弥陀堂にご奉安していた阿弥陀如来及び脇侍尊像を遷座しました。
本日、岸田照泰貫首大導師のもと阿弥陀堂遷座法要を厳修。成田山総代をはじめ、関係各位13名が参列。
法要に続き、阿弥陀堂の紫幕を奉納された株式会社アイワークシステムズ 代表取締役 宇都宮崇様に感謝状を贈呈しました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

12日 07月 2025年

開山忌大法会

成田山を開山された寛朝大僧正のご命日にあたり、開山忌大法会を岸田照泰貫首大導師のもと厳修しました。
法要には成田山総代をはじめ多くのご信徒が参列。代表者による献花と遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠が行われ、ご本尊不動明王と開山寛朝大僧正の鴻恩に感謝の祈りを捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

06日 07月 2025年

奉納総踊り

大本堂前において全町内の山車・屋台勢揃いのもと御本尊不動明王へ奉納総踊りを行いました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

05日 07月 2025年

権現社法楽

朝9時からJR成田駅前の湯殿山権現社において当山僧侶により、権現社法楽が執り行われました。
その後、権現山から御輿が出発し、山車の若者頭の合図に合わせて一斉に「総踊り」が始まり、御輿・山車・屋台が各町内・表参道へと繰り出して行きました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

04日 07月 2025年

特別大護摩供・御輿・山車・屋台安全祈願

午後1時から大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと、成田山祇園会の盛会を祈る御護摩祈祷を厳修しました。その後、大本堂前にて御輿・山車・屋台巡行の安全を祈願し、各町祭典委員長に御護摩札を授与しました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

このページの先頭へ戻る