本年11月から準備が進められてきた大しめ縄が大本堂前に飾り付けられました。 成田山の大注連縄は、約6,000束の藁から色や堅さなど注連縄に適したもの2,500束を選別して作り上げられたもので、幅6.6メートル、高さ1.5メートル、重さは約200キロあります。 江戸時代の成田山住職照範上人が五穀豊穣を祈願して考案されたことから「しょうはんじめ」とよばれています。 大注連縄は、明年1月28日の初不動の日まで大本堂前に設置されます。
4月の行事
1[木] | 成田山花まつり 花御堂灌仏(~8日)
第34回 成田山全国競書大会 授賞式 |
8[日] | 釈尊降誕会
花まつりパレード |
10[火] | 大曼荼羅供 |
14[土] | 仏教文化講座 第8講
成田太鼓祭(~15日) |
20[金] | 市川海老蔵丈奉祝参拝 |
21[土] | 聖徳太子報恩大法会
信徒七誓会 |
22[日] | 御本尊上陸聖地報恩大法会 |
25[水] | 密厳流遍照講全国奉詠大会 |
27[金] | 記念出版献本式 |
28[土] | 開白大法会
縁日写経 |
30[祝] | 開運不動市 |
5月の行事予定
2[水] | 東本大震災被災地復興総祈願
柴灯大護摩供 |
4[祝] | 子供安全大祈祷会
(稚児御練り付) |
5[祝] | お小僧さん修行体験 |
6[日] | 平和大塔大法会(~7日) |
8[火] | 大般若会 |
12[土] | 仏教文化講座 第9講 |
13[日] | 中回向大法会 |
19[土] | 記念蝋燭能
信徒七誓会 |
20[日] | 子供安全大祈祷会
(稚児御練り付) |
24[木] | 成田山歌舞伎総見 |
26[土] | 不動明王結縁潅頂(~27日) |
28[月] | 成田山開基1080年祭記念大開帳
結願大法会 |