光輪閣4階光輪の間で、梅若秋の観能会が開催されました。梅若実桜雪氏(人間国宝)による連吟『碇引』をはじめ、仕舞『高砂』『野宮』、山本東次郎氏(人間国宝)による新作狂言『碇引』、能『土蜘』などを上演しました。特に『碇引』は下総国尾垂(現在の千葉県横芝光町)が舞台になっており、新勝寺のご本尊不動明王に縁のある演目です。伝統的な舞台芸術の数々で、会場に集まった老若男女の観衆を魅了しました。
-
21日 10月 2023年
梅若秋の観能会
光輪閣4階光輪の間で、梅若秋の観能会が開催されました。梅若実桜雪氏(人間国宝)による連吟『碇引』をはじめ、仕舞『高砂』『野宮』、山本東次郎氏(人間国宝)による新作狂言『碇引』、能『土蜘』などを上演しました。特に『碇引』は下総国尾垂(現在の千葉県横芝光町)が舞台になっており、新勝寺のご本尊不動明王に縁のある演目です。伝統的な舞台芸術の数々で、会場に集まった老若男女の観衆を魅了しました。
最新の記事一覧
2025年4月の主な行事
1日(火) | 花御堂潅仏(〜8日) |
2日(水) | 第41回成田山全国競書大会授賞式 |
5日(土) | 川越別院開創172周年記念大祭 |
8日(火) | 釈尊降誕会 |
12日(土) | 第40回仏教文化講座 第8講 |
19日(土) | 信徒七誓会 |
19日(土) | 成田太鼓祭(〜20日) |
28日(月) | 茶筅供養会 |
2025年5月の主な行事
1日(木) | 成田山全国競書展 第2期 (〜31日) |
5日(祝) | 横浜別院開創155年記念大祭 |
6日(休) | 平和大塔大法会 (〜7日) |
8日(木) | 大般若会 |
10日(土) | 平和大塔まつり奉納総踊り |
10日(土) | 第40回仏教文化講座 第9講 |
25日(日) | 柴灯大護摩供 |
27日(火) | 御本尊上陸聖地報恩大法会 |