今日2月18日、成田山では大師堂において岸田照泰貫首大導師のもと中興第二十一世貫首照稔大和尚追悼法要を厳修し、仏果の増進を祈念いたしました。その後、先師墓地にて回向を申し上げました。
投稿者アーカイブ:ogawa@naritasan.or.jp
-
18日 02月 2025年
中興第二十一世貫首照稔大和尚追悼法要
-
16日 02月 2025年
花だより【梅③】
天満宮の梅が見頃を迎えています。
<令和7年2月15日撮影>
2月15日(土)から3月2日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
詳細はこちらでご覧ください。
-
15日 02月 2025年
常楽会
釈迦堂にて岸田照泰貫首大導師のもと常楽会を厳修しました。
2月15日はお釈迦さまが入滅された日です。お釈迦さまは約45年間にわたる伝道の旅の途中、クシナガラの地で涅槃(ねはん)に入られました。「涅槃」は、梵語で「ニルヴァーナ」といい「吹き消すこと」という意味で、心が平安になった理想の境地を指します。また涅槃の四徳である常・楽・我・浄の上の2文字から常楽会と称しています。
成田山では、釈迦堂にお釈迦さま入滅の時を描いた涅槃図を奉安し、2月14日に最後の教えである「仏遺教経」をお唱えして御逮夜をつとめ、15日に常楽会を厳修しています。
常楽会では遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠が行われ、参列したご信徒が焼香し、ご遺徳を偲びました。
-
12日 02月 2025年
花だより【梅②】
成田山公園の梅(写真上)と光明堂付近の梅(写真下)が咲き始めました。
<令和7年2月11日撮影>
2月15日(土)から3月2日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
詳細はこちらでご覧ください。
-
12日 02月 2025年
被災者支援金を寄付
令和6年2月10日(月)、令和6年能登半島地震及び豪雨災害被災地復興支援のため、ご信徒皆さまからお寄せいただいた募金と成田山からの支援金を合わせた1000万円を昨年に引き続き石川県社会福祉協議会に寄付しました。成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
-
04日 02月 2025年
花だより【梅①】
成田山公園の梅が咲きはじめました。
<令和7年2月3日撮影>
-
04日 02月 2025年
成田の梅まつりのご案内
成田山公園では、2月中旬から3月上旬にかけて約360本の紅白の梅が咲き、境内の景色を彩ります。
2月15日(土)から3月2日(日)まで、成田市観光協会主催による「成田の梅まつり」が開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
「成田の梅まつり」の詳細はこちら
-
02日 02月 2025年
成田山節分会
立春前日の2月2日、国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為福、併せて能登半島被災地復興を祈願する節分会を奉修しました。
特別追儺豆まき式には、年男をはじめ大相撲力士、大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』出演者の皆さまが参加されました。豆まき式では「福は内」のかけ声のもと盛大に豆がまかれ、大勢の方々が1年の福を授かりました。
ご来山いただきました皆さまに心より感謝いたしますとともに、今年1年、お不動さまのご加護のもと、たくさんの福に恵まれますようお祈りいたします。
-
01日 02月 2025年
成田山節分会 特別参加年男について
2月2日 成田山節分会【特別参加年男】(予定)
<大相撲力士>
横綱 豊昇龍(第2回)
大関 大の里(第1回・第2回)
前頭 髙 安(第1回・第2回)
前頭 遠 藤(第1回・第2回・3回)
前頭 御獄海(第1回・第2回・3回)
<大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(NHK)出演者>
安田 顕 (平賀源内 役)
小芝風花 (花の井 役)
宮沢氷魚 (田沼意知 役)
水野美紀 (いね 役)
渡辺 謙 (田沼意次 役)※1回目のみ
※節分会の詳細はこちら
-
25日 01月 2025年
初天神祭礼
1月24日・25日の2日間、天満宮を特別開扉し、「学業成就」「合格成就」を祈願する初天神祭礼を厳修しました。厳しい寒さの中、多くの方々が参詣され、受験を控えたお子様の合格と学業成就を祈願しました。
法楽終了後、ご参列された皆さまに浄筆を授与しました。