成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

投稿者アーカイブ:ogawa@naritasan.or.jp

25日 12月 2024年

大しめ縄飾り付け

本年11月から準備が進められてきた大しめ縄が大本堂前に飾り付けられました。 成田山の大注連縄は、約6,000束の藁から色や堅さなど注連縄に適した2,500束を選別して作り上げられたもので、幅6.6メートル、高さ1.2メートル、重さは約200キロあります。 江戸時代の成田山中興第一世貫首照範上人が五穀豊穣を祈願して考案されたことから「しょうはんじめ」とよばれています。 大しめ縄は、明年1月28日の初不動の日まで大本堂前に設置されます。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

16日 12月 2024年

成田高等学校陸上競技部女子駅伝チームが必勝祈願

学校法人成田山教育財団・成田高等学校陸上競技部女子駅伝チームが、12月22日に京都市で開催される第36回全国高等学校駅伝競走大会へ出場します。これに先立ち、鈴木隆英校長、松澤誠監督はじめ選手8人が成田山の御護摩祈祷にて必勝祈願をしました。御護摩後、岸田照泰貫首より御護摩札と勝御守が授与されました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

13日 12月 2024年

年末恒例のすす払い

日の出前の午前5時から年末恒例のすす払いを行いました。大本堂では僧侶によって御本尊不動明王の御身拭いが行われ、刷毛などを使って諸尊や仏具を丁寧に清めました。また、成田山職員により長さ約8メートルほどの笹竹で天井や欄間にたまった今年の汚れを落としました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

08日 12月 2024年

釈尊成道会(じょうどうえ)

12月8日午前10時より釈迦堂において岸田照泰貫首大導師のもと釈尊成道会(じょうどうえ)を厳修しました。成道会は、お釈迦さまがさとりを開かれたことを記念して行われます。法要では遍照講下総印旛教区連合会による御詠歌の奉詠が行われ、参列したご信徒は焼香してお釈迦さまに報恩謝徳の誠を捧げました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

07日 12月 2024年

第141回菊花大会表彰式

成田山光輪閣にて第141回成田山菊花大会表彰式を執り行いました。内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、成田山総裁賞をはじめとする各賞受賞者が出席し、鈴木照乗庶務部長 ほかご来賓の皆さまから賞状とトロフィーが授与されました。
成田山菊花大会は明治16年に始まり、毎年10月から11月にかけて行われます。期間中には成田山菊花会のご奉納による「盆栽」「懸崖(けんがい)」「鉢物」「樹付け」など多種多様な菊花を展示しています。

 

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

01日 12月 2024年

歳末たすけあい托鉢

成田市仏教会主催による歳末たすけあい托鉢が行われました。境内や参道、JR、京成成田駅前にて僧侶が募金托鉢を行い、参詣ご信徒皆さまなどから233,891円の浄志をお寄せいただきました。寄せられた浄志は成田市社会福祉協議会へ寄託します。ご協力頂きました皆さまに感謝申し上げます。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

01日 12月 2024年

成田山の大しめ縄作り

毎年恒例の大しめ縄作りが進んでいます。成田山の大しめ縄は「照範じめ」といわれ、稲穂のつるしたような形が特徴で、幅6.6メートル、重さ200キロを超えます。今月末に大本堂前に取り付けられ、新年を迎える準備が整います。

カテゴリー[ お知らせ, 未分類, 行事ご報告 ]

24日 11月 2024年

第54回『智光』小中学生作文コンクール表彰式

第54回『智光』小中学生作文コンクール表彰式が開催されました。
コンクールには3,723篇の作文が寄せられました。
本年は『智光』創刊60周年の記念大会として「智光60周年特別賞」が設けられました。
ご応募くださいました各学校の皆さまに厚く御礼申し上げます。
受賞者につきましては12月1日に本サイト特設ページにて発表いたします。

 

カテゴリー[ 未分類, 行事ご報告 ]

23日 11月 2024年

成田山の紅葉情報〈4〉

成田山公園の紅葉が見頃です。また、園内では成田市観光協会主催による紅葉まつりが開催されています。琴や尺八、二胡などの演奏会や書道美術館に隣接する茶室赤松庵で表千家成田市茶道会による茶会が開催。ご参詣の折には、是非、ご来園ください。

期間:11月9日(土)~24日(日)
問い合わせ:成田市観光協会(0476-22-2102)まで
詳細はFEEL成田でご確認ください。

カテゴリー[ 告知, 紅葉情報 ]

23日 11月 2024年

第37回成田山勧学七誓会総会を開催

22日、成田山の僧侶養成機関勧学院の卒業生で組織する勧学七誓会の総会が行われました。
本年は全国から約55名が参加。総会では、岸田照泰貫首の挨拶があったほか、会員の近況報告などが行われました。総会後は石川照貴師による成田山だより『智光』連載「江戸元禄の傑僧  成田山照範傳 編集後記」の講演がありました。

カテゴリー[ 未分類, 行事ご報告 ]

2025年7月の主な行事

1日(火)全国安全週間特別大祈祷会 (〜7日)
4日(金)成田山祇園会 (〜9日)
4日(金) 奥之院特別開扉・天国宝剣頂戴 (〜9日)
4日(金) 特別大護摩供(13時)
4日(金) 御輿・山車安全祈願(13時30分)
6日(日)奉納総踊り(17時)
11日(金)開山忌御逮夜
12日(土)開山忌大法会
20日(日)暁天講座 第1日(佐々木大樹先生)
21日(祝)暁天講座 第2日(米澤嘉康先生)
28日(月)函館別院開創129周年記念特別大護摩供

2025年8月の主な行事

13日(水)盂蘭盆会(〜15日)
16日(土)施餓鬼大法会
23日(土)みたま祭り盆踊り大会(〜24日)
24日(日)地蔵盆施餓鬼会

このページの先頭へ戻る