2024年11月21日の成田山公園の様子です。
投稿者アーカイブ:ogawa@naritasan.or.jp
-
21日 11月 2024年
成田山の紅葉情報〈3〉
-
17日 11月 2024年
成田山の紅葉情報〈2〉
紅葉の季節を迎えた成田山公園では、成田市観光協会主催による紅葉まつりが開催されています。期間中の土曜・日曜・祝日には、琴や尺八、二胡などの演奏会や園内の書道美術館に隣接する茶室赤松庵で表千家成田市茶道会による茶会が開催。ご参詣の折には、是非、ご来園ください。
期間:11月9日(土)~24日(日)
問い合わせ:成田市観光協会(0476-22-2102)まで
詳細はFEEL成田でご確認ください。
<令和6年11月16日撮影>
-
15日 11月 2024年
秋の全国火災予防運動 消防訓練
秋の全国火災予防運動にちなみ、国指定重要文化財の光明堂で消防訓練を実施しました。
新勝寺自衛消防隊と成田市消防団第一分団第九部が出動してポンプ車で放水するなど本格的な訓練が行われました。
訓練には成田山詰合員のほか、奥山親和会の皆さま、アルソックの警備員など総勢99人が参加し防災意識を高めました。
-
08日 11月 2024年
成田山の紅葉情報〈1〉
成田山公園では、木々の葉がほんのりと色付き始めています。
<令和6年11月8日撮影>
-
08日 11月 2024年
第25回 成田山公園紅葉まつり
成田山公園では11月半ばから木々が赤や黄に色づき始めます。広大な敷地に広がる鮮やかな紅葉をご堪能ください。
期間中の土・日・祝日に演奏会とお茶会を開催。詳細はFEEL成田(https://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/autumn-festival.html)でご確認ください。
期間:11月9日(土)~24日(日)
問い合わせ:成田市観光協会(0476-22-2102)まで
-
07日 11月 2024年
令和7年星供御守(ほしくおまもり)のご案内
成田山では節分より7日間、「星供祈祷会」を厳修し、願主のお名前と年齢を浄書したお札をおまつりして除災招福・開運成就を祈願しています。
「星供祈祷会」事前申し込みの受付
受付期間(事前):令和6年11月1日〜12月31日(末日必着)
初穂料:お札 1体 1,000円(1体につき1名のお名前を浄書)
送料:無料
御祈祷期間:令和7年2月2日~8日
お札のお届け:令和7年2月中旬
星供御守の詳細はこちらをご覧ください。
-
03日 11月 2024年
七五三祝祷のご案内
11月の成田山は七五三の参詣でにぎわっています。晴着に身を包んだ子どもたちが手を引かれて参拝。
大本堂で七五三祝祷の法楽を受け、お不動さまの御宝前にて健やかなる成長を祈願しました。
-
01日 11月 2024年
【告知】インスタグラム・X開設のお知らせ
この度、成田山新勝寺ではInstagram(インスタグラム)及びX(旧Twitter)公式アカウントの運営を開始いたしました。
インスタグラムでは、皆様を開運に導く「暦」や「祈願所」「写経」「御教え」「境内の魅力」などを中心に発信してまいります。
Instagramの登録はこちらから↓
アカウント名:naritasan_official
URL:https://www.instagram.com/naritasan_official/?igsh=dmlpcjJmbXpnbGRl
X(旧Twitter)では、成田山の最新情報をリアルタイムで発信してまいります。
Xの登録はこちらから↓
アカウント名:narita_fudou
URL:https://x.com/narita_fudou
フォローして毎日を心豊かにお過ごしください。
-
20日 10月 2024年
雅楽演奏会
成田山雅楽部による第41回雅楽演奏会を開催しました。成田山雅楽部は雅楽道友会の先生方にご指導いただき稽古を重ね、演奏会のほか、法要や諸行事の際にも奏楽しています。
本年は光輪閣4階にて管弦『皇麞急』『陪臚』、舞楽『迦陵頻』を披露。会場を訪れた観衆は伝統の音色と華やかな舞を楽しみました。
-
20日 10月 2024年
成田弦まつり
10月19日・20日の2日間にわたり、お不動さまのご加護に感謝し音楽を奉納するお祭り「成田弦まつり」が開催されました。
本年で30回目を迎え、参道各所に設けられたステージは演奏を聴く観客で終日活気にあふれていました。
また、19日の夕刻からは大本堂前で約200人の奏者による津軽三味線の奉納合奏が行われました。