カテゴリー[未分類]の記事一覧
-
01日 10月 2018年
「今月の成田山」「ひとこと説法」他を更新しました
-
26日 09月 2018年
庖丁供養会
庖丁塚にて庖丁供養会を厳修しました。法要には千葉県すし商生活衛生同業組合の方々が参列。献花が行われ、長年愛用した包丁を供養するとともに感謝の祈りを捧げました。
-
24日 09月 2018年
柴灯大護摩供・火渡り修行
成田山大本堂西側広場を道場として柴灯大護摩供・火渡り修行を厳修しました。 柴灯大護摩供は修験道の作法によって野外で厳修する護摩祈祷で、成田山では5月、9月、12月に厳修。5月と9月は、護摩木祈願の柴灯大護摩供に続いて火渡り修行を行っています。
皆さまがお願い事を書き入れた壇木と護摩木をお焚き上げして心願成就を祈念し、柴灯護摩後には参列者約1000人が火渡り修行をしました。
-
23日 09月 2018年
秋彼岸法要
今日は秋分の日です。成田山では、釈迦堂において橋本照稔貫首大導師のもと彼岸法要を厳修しました。法要には成田山檀信徒、参詣ご信徒らが参列。歴代先師をはじめ、講社奉賛会、檀家、篤信物故者の仏果増進を祈念し、参列の皆さまとともに故人の冥福を祈りました。また、法要中には密厳流遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠も行われました。
-
21日 09月 2018年
航空安全特別大祈祷会
9月20日の「空の日」にちなみ、大本堂にて橋本照稔貫首大導師のもと航空安全、旅行安全、事業繁栄を祈願する航空安全特別大祈祷会を厳修。成田国際空港の航空関連企業の方々が参列し、空港と航空機の無事故安全を祈りました。
-
20日 09月 2018年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において橋本照稔貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修しました。本日は成田山とご縁の深い企業約50社の代表者が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は9月30日(日)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。
-
19日 09月 2018年
茶筅供養会
長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を橋本照稔貫首大導師のもと成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。供養会には表千家同門会千葉県支部の方々約200人が参列。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。
-
15日 09月 2018年
北海道胆振東部地震 被災地救援募金を実施
北海道胆振東部地震により被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
本日、成田山では総門前にて僧侶、職員が募金活動を行い、たくさんの方からご支援をお寄せいただきました。
お預かりした募金は、被災自治体を通じて被害にあわれた皆さまの支援に役立てられます。
尚、募金活動は引き続き、9月中の土日祝日に実施予定です。大本堂にも募金箱を設置しておりますので、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
被災地の一日も早い復旧を心より祈念いたします。
-
14日 09月 2018年
お正月に向け御護摩札の浄書が始まる
成田山では皆様のお願いごとの成就を御護摩で祈願しています。
本日、平成31年のお正月に向けた御護摩札の浄書が始まりました。白木の札に御本尊不動明王を表す梵字を丁寧にしたため、家内安全や商売繁昌などお願いごとを記した和紙を巻き、紅白の水引を掛けて仕上げます。御護摩札浄書は年末まで行います。
-
08日 09月 2018年
大般若会(だいはんにゃえ)
光明堂横の清瀧権現堂にて大般若会(だいはんにゃえ)を厳修しました。この法会は『大唐西域記』で知られる玄奘三蔵が翻訳した経典『大般若経』600巻を職衆僧侶が転読し、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願するものです。毎年正月、5月、9月の8日に厳修し、経典を転読する際に起こる風にあたると無病息災の御利益が受けられると伝わることから多くの方が参列しました。