台風21号及び平成30年北海道胆振東部地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
謹んで亡くなられた方に哀悼の意を表し、被災地の一日も早い復旧と被災された皆さまのご平安をお祈り申し上げます。
大本山成田山新勝寺
台風・地震による災害のお見舞い
台風21号及び平成30年北海道胆振東部地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
謹んで亡くなられた方に哀悼の意を表し、被災地の一日も早い復旧と被災された皆さまのご平安をお祈り申し上げます。
大本山成田山新勝寺
災害に備えて定期防災訓練を実施
成田山は災害時に参詣のご信徒と重要文化財をはじめとする諸堂伽藍を守るため、定期的に防災訓練を行っています。 今回の訓練は北総地域で大地震が発生したという想定で実施。新勝寺自衛消防隊と成田市消防団第一分団第九部が出動してポンプ車で放水するなど本格的な訓練を行いました。成田山職員や奥山親和会の皆さまなど大勢が参加。訓練後には成田市危機管理専門官の赤羽敏夫様より災害発生時の帰宅困難者対策について講話をいただき、防災意識を高めました。
舞台「友情~秋桜のバラード~」成功祈願
舞台「友情~秋桜のバラード~」が10月13日(土)に千葉市市民会館で上演されるのを前に、俳優の渡辺裕之さんをはじめとする出演者や関係の皆さまが公演の成功を祈願して、御護摩祈祷に参拝されました。
公演の詳細はこちらをご覧ください https://www.yu-jo.net/
「今月の成田山」「ひとこと説法」他を更新しました
成田山みたま祭り盆踊り大会
8月23、24日の2日間にわたり、「成田山みたま祭り盆踊り大会」を開催しました。23日には、19時から岸田照泰寺務長導師のもと、亡き人の御霊に供養の誠を捧げる法要が執り行われ、地元女人講のみなさまをはじめとする大勢の方によって踊りの輪が広がりました。
地蔵盆施餓鬼会
地蔵菩薩のご縁日である24日、餓鬼に飲食物を施し、その功徳によって幼くして亡くなった精霊、有縁無縁一切の精霊を供養する地蔵盆施餓鬼会を厳修しました。この法要は古来、子どもたちの成長を祈るもの、また、お盆行事の締めくくりでもあります。
平成三十年七月豪雨被害被災地に義捐金・支援金を寄託
6月下旬から7月上旬にかけて発生した記録的な大雨の影響で、西日本各地で土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ、甚大な被害が報告されています。成田山では境内に募金箱を設置するとともに、総門前で僧侶、職員による募金活動を実施。1,716,953円の募金が集まりました。
8月9日・10日に広島県、岡山県、愛媛県それぞれの社会福祉協議会を伊藤照節教化部長が訪問し、寄せられた募金に成田山からの義捐金・支援金を加え、100万円ずつ寄託しました。
心温まるご浄志をお寄せいただいたご信徒皆さまに心より御礼申し上げますとともに、被災地の1日も早い復興をお祈りいたします。
広島県社会福祉協議会
岡山県社会福祉協議会
愛媛県社会福祉協議会
「電車で行こう!第5回 大本山スタンプラリー」開催のお知らせ
2018年8月1日(水)から10月31日(水)までの間、京王電鉄・京浜急行・京成電鉄の私鉄3社の沿線にある3つの真言宗智山派の大本山、成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院をめぐり、スタンプを集める「電車で行こう!第5回 大本山スタンプラリー」が開催されます。
御宝前結婚式 7月24日 中木家・松本家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・中木 広宣 様 新婦・松本 裕未 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
御宝前結婚式 7月21日 根本家・梅村家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・根本 教彦 様 新婦・梅村 かおり 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
最新の記事一覧
2025年5月の主な行事
1日(木) | 成田山全国競書展 第2期 (〜31日) |
5日(祝) | 横浜別院開創155年記念大祭 |
6日(休) | 平和大塔大法会 (〜7日) |
8日(木) | 大般若会 |
10日(土) | 平和大塔まつり奉納総踊り |
10日(土) | 第40回仏教文化講座 第9講 |
25日(日) | 柴灯大護摩供 |
27日(火) | 御本尊上陸聖地報恩大法会 |
2025年6月の主な行事
7日(土) | 写経大会(~8日) |
8日(日) | 弁財天祭礼大法会 |
14日(土) | 第40回仏教文化講座 第10講 |
15日(日) | 弘法大師・興教大師御誕生慶祝法会 |
21日(土) | 信徒七誓会 |
28日(土) | 札幌別院開創140周年記念大祭 |