日本仏教興隆の祖と仰がれる聖徳太子に感謝の誠を捧げる報恩大法会を橋本照稔貫首大導師のもと厳修しました。成田山聖徳奉賛会、社団法人千葉県建築組合連合会をはじめ、太子を讃仰する多くの皆さまが参列。法要後には成田山雅楽部による舞楽を奉納しました。
カテゴリー[未分類]の記事一覧
-
23日 04月 2017年
聖徳太子報恩大法会
-
23日 04月 2017年
鬱金桜が満開になりました
境内の鬱金桜が満開になりました。
ウコンザクラはサトザクラ種に属し、八重で大輪の花を咲かせます。花期は4月中旬から下旬。

平成29年4月23日撮影
-
23日 04月 2017年
成田山のつつじ 〈一〉
成田山のつつじが咲き始めました。

平成29年4月23日撮影
-
16日 04月 2017年
成田山の桜情報 〈七〉
光明堂裏手の八重枝下桜が見頃を迎えています。

光明堂裏手

弁財天堂前
-
13日 04月 2017年
「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託
成田山境内の募金箱に寄せられた1,534,206円を「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に寄託しました。この寄附金への寄託は平成25年から毎年行っており、今回で5回目となります。
伊藤照節教化部長が福島県庁に赴き、保健福祉部こども未来局の須藤浩光局長に目録をお届けしました。
成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
-
07日 04月 2017年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において橋本照稔貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修しました。大祈祷会には成田山とご縁の深い企業約50社の代表者が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
-
07日 04月 2017年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において橋本照稔貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修しました。大祈祷会には成田山とご縁の深い企業約50社の代表者が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
-
03日 04月 2017年
奉納 おどり花見
毎年恒例の「おどり花見」が成田女人講により奉納されました。「おどり花見」は、成田山近隣7町内の成田女人講講員が成田山はじめ成田市内にまつられる神仏を巡拝し、踊りや歌を奉納して1年の平安を祈る伝統行事です。約300年の歴史があり、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
-
02日 04月 2017年
花まつりパレード・祝賀大会を開催
お釈迦さまの誕生を御祝いする花まつりパレード・祝賀大会を開催。成田山表参道を僧侶や雅楽奏者、ボーイスカウト成田第一団、成田高校の音楽部、ダンスドリル部、同付属中学校バトン部などが行進しました。続いて行われた祝賀大会では、岸田照泰寺務長導師のもと花まつり慶祝法楽を行い、各団体の代表者がお釈迦さまに甘茶を潅いで誕生を祝いました。
大本堂前の祝賀大会
釈迦堂前の花御堂潅仏(8日まで一般開放しています)
-
11日 03月 2017年
岩手県陸前高田市 東日本大震災追悼式に参列
東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市で行われた犠牲者の追悼式が行われ、成田山から伊藤照節教化部長が参列しました。
式に先立ち、震災直後に避難所となっていた金剛寺(気仙成田山)不動堂で犠牲者を追悼して読経。続いて陸前高田市役所を訪問し、戸羽市長に勝御守の初穂料の一部を義捐金とした459万4200円をお届けしました。金剛寺に成田山御本尊不動明王御分霊が勧請されているという御縁により、成田山では震災直後から支援活動を行っており、今後も継続します。皆さまのあたたかいご協力をよろしくお願いいたします。