3月11日、成田山釈迦堂にて11時から橋本貫首大導師のもと東日本大震災で物故された方々の三回忌と過去の災害で亡くなられた方々の総供養会が厳修されました。
はじめに参列者全員で御霊安らかなることを祈る黙祷を捧げた後、法会が厳修。読経に続いて密厳流遍照講下総印旛教区連合会による「追善供養和讃」の奉詠、成田仏教聖歌合唱団による「いろはうた」の奉唱が行われました。
また、参列者を代表して成田市長小泉一成様から追悼の言葉が捧げられました。
http://www.youtube.com/watch?v=dLTg6YjCddE
また、地震があった午後14時46分には「追悼の鐘」が打鐘され、参詣ご信徒と共に御霊の安らかならんことをお祈りしました。
カテゴリー[未分類]の記事一覧
-
11日 03月 2013年
東日本大震災三回忌追悼・全国災害物故者総供養大法会を厳修
-
10日 03月 2013年
宮城県東松島市にて慰霊法要を厳修
東日本大震災被災物故者三回忌にあたり、宮城県東松島市にて慰霊法要を厳修いたしました。東松島市は大曲浜権現代参講や鳴瀬町代参講などが設立されるなど古くから成田山不動尊信仰の篤い土地柄です。震災では、海岸沿いの大曲浜地区に高さ6mの津波が押し寄せ、多くの方が亡くなりました。
市内仮設住宅での慰霊法要後、大曲浜地区住民によって建立された慰霊碑(写真)にて大勢の参列者とともに供養の誠を捧げました。
なお、明日11日には下記の通り本山並びに被災各地において慰霊法要と復興祈願の法会が執り行われます。皆さまにはご参列いただきご焼香いただきますことをご案内申し上げます。
成田山では、明日(3月11日)14時46分に「追悼の鐘」を打鐘いたします。東日本大震災の発生時刻に境内の梵鐘を打ち、物故者の御霊を追悼いたします。どうぞ皆様には共に黙祷にて御霊の安らかならんことをお祈りください。
【3月11日】の法要
成田山新勝寺
日 時:3月11日(月) 午前11時
道 場:成田山釈迦堂
※14時46分「追悼の鐘」打鐘
岩手県陸前高田市気仙町
日 時:3月11日(月) 午後2時
場 所:金剛寺不動堂
宮城県仙台市
日 時:3月11日(月)午前11時
場 所:経ヶ峰国分寺
青葉区荒巻字青葉33-2
電話022-225-8640
-
22日 09月 2012年
陸前高田市「気仙町けんか七夕保存会」/Japan Festival 2012 in London 出立式
成田山は陸前高田市とのご縁により、英国ロンドンにて開催されるジャパンフェスティバル2012に、「気仙町けんか七夕保存会」の皆さまと共に参加する事となりました。
成田山は陸前高田市とのご縁により、英国ロンドンにて開催されるジャパンフェスティバル2012に、「気仙町けんか七夕保存会」の皆さまと共に参加する事 となりました。 22日当山大本堂にて出立式が行われ道中の安全を祈願。23日早朝成田空港よりロンドンに向け出発しました。
陸前高田の松材で謹製した「一対の大勝御守(おおかちおんまもり)」を奉持し、現地にて被災地の復興を祈念するとともに、世界中からのご支援に対し感謝の祈りを捧げます。