長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。供養会には表千家同門会千葉県支部の方々230人が参列。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。
カテゴリー[未分類]の記事一覧
-
28日 04月 2019年
茶筅供養会
-
27日 04月 2019年
御即位奉祝法要のご案内
5月1日、皇太子殿下が新たな天皇に御即位されますこと謹んでお慶び申し上げます。
成田山では、陛下の御即位を奉祝し、玉体安穏と宝祚長遠を祈るため、令和元年5月1日から31日まで大護摩供をはじめとする奉祝法要を執り行います。
皆さまには法要に参列され、新たな時代の安寧と皆さまの心願成就をお祈りください。
<主な奉祝法要>
奉祝朝護摩供 5月1日~31日 5時30分
奉祝大護摩供 5月1日~31日 9時~15時
大般若転読付奉祝大護摩供 5月1日~5日 11時
奉祝平和大塔大法会 5月6日~7日 10時・13時
奉祝大般若会 5月8日 11時
〈記念御護摩御札〉
期間中、奉祝法要でお授けする各御札には「天皇陛下御即位祝祷」の朱書きが入ります。
〈記念御朱印〉
大本堂はじめ、各御堂でお授けする御朱印には「奉祝 天皇陛下御即位」の特別朱印が入ります。
〈特別開運御守〉
新たな時代に運が開けていくよう祈願した「特別開運御守」を4月27日より限定授与致します。御守の両面には、明治時代まで成田山の寺紋として使用されていた葉菊の紋、お不動さまと両童子を表す梵字が入っています。
-
24日 04月 2019年
成田山の藤〈一〉
成田山公園の藤が咲き始めました。
〈平成31年4月24日撮影〉
-
21日 04月 2019年
聖徳太子報恩大法会
日本仏教興隆の祖と仰がれる聖徳太子に感謝の誠を捧げる報恩大法会を厳修しました。成田山聖徳奉賛会、社団法人千葉県建築組合連合会をはじめ、太子を讃仰する多くの皆さまが参列。法要後には成田山雅楽部が舞楽「迦陵頻」を奉納しました。
-
13日 04月 2019年
成田山の桜情報〈六〉
本日の桜の様子です。今週末は最後の見頃となりそうです。皆さまお誘い合わせの上、是非お出かけ下さい。
(平成31年4月13日撮影)
-
12日 04月 2019年
「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託
4月11日、「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託しました。伊藤照節教化部長が福島県庁に赴き、成田山境内の募金箱に寄せられた1,327,039円を寄託。保健福祉部こども未来局の佐々木秀三局長に目録をお届けしました。
この寄附金への寄託は平成25年から毎年行っており、今回で7回目となります。 成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
-
09日 04月 2019年
成田山の桜情報〈五〉
成田山ではまだまだ桜の見頃が続いています。現在、境内光明堂裏手の八重紅枝垂桜が満開です。
(平成31年4月9日撮影)
-
08日 04月 2019年
釈尊降誕会法要
仏教をお開きになったお釈迦さまの御誕生を祝う降誕会法要を釈迦堂にて厳修。読経の後、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそぐ灌仏を行い仏恩に感謝を捧げました。
灌仏は、お釈迦さま御誕生の際に甘露の雨が降ったという故事に由来しており、両手で天地を指し示す誕生仏のお姿は、この世の生きとし生けるものすべてが等しく尊い存在であることを表しています。
-
07日 04月 2019年
花まつりパレード・祝賀大会
お釈迦さまの誕生を御祝いする花まつりパレード・祝賀大会を開催しました。成田山表参道を僧侶や雅楽奏者、ボーイスカウト成田第一団、成田高校の音楽部、ダンスドリル部、同付属中学校バトン部などが行進し、続いて行われた祝賀大会では、岸田照泰寺務長導師のもと花まつり慶祝法楽を厳修。各団体の代表者が潅仏しました。また、釈迦堂前に設置した花御堂では多くの方が甘茶を潅いでお釈迦様の誕生を祝いました。
-
05日 04月 2019年
成田山の桜情報〈四〉
成田山の桜(ソメイヨシノ)が満開になりました。
(平成31年4月5日撮影)