千葉工業大学主催による成田山詣行脚が行われました。この行脚は、千葉県習志野市の千葉工業大学津田沼キャンパスから同県成田市の成田山までの約40㎞を徒歩で参詣するもので、昭和39年頃から開催されています。
精神力と体力の向上、参加者の親睦、無病息災を祈願して、200人を超える教職員や学生が参加。20日夕刻にキャンパスを出発し、21日午前6時過ぎに到着した一行は、お不動さまにおまいりをしました。
カテゴリー[行事ご報告]の記事一覧
-
21日 05月 2023年
千葉工業大学 成田山詣行脚
-
14日 05月 2023年
平和大塔まつり奉納総踊り
平和大塔まつり奉納総踊りが開催されました。本年は弘法大師ご誕生1250年を記念しての開催で、成田市内の女人講を中心とする総勢330人の踊り手が揃いの浴衣と手ぬぐいを身につけ参加。JR成田駅から成田山までの表参道を踊り歩き、大本堂前と平和大塔で踊りを奉納しました。
-
11日 05月 2023年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修しました。本日は成田山とご縁の深い企業41社69名の方々が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は5月20日(土)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。
-
08日 05月 2023年
大般若会
清瀧権現堂において、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願する大般若会(だいはんにゃえ)を伊藤照節寺務長導師のもと奉修しました。大般若会は大般若経転読会ともいわれ、『大唐西域記』で知られる玄奘三蔵が翻訳した経典『大般若経』600巻の経題を読み上げ、経典一巻一巻を転読する法会です。毎年正月、5月、9月の8日に厳修し、転読する風にあたると一年間無病息災の御利益をいただけると伝わっており、大雨の中でも多くの方が参列されました。
-
07日 05月 2023年
平和大塔大法会
岸田照泰貫首大導師のもと弘法大師ご誕生1250年記念大祭平和大塔大法会を厳修しました。この法会は、平和大塔にご本尊不動明王のご尊像や掛仏を奉安した方々が参列され毎年5月6日、7日に行っています。両日とも平和の鐘を参列者代表が打鐘し、世界の恒久平和と心願成就を祈願しました。
-
29日 04月 2023年
プロバスケットボールチームのアルティーリ千葉選手・スタッフが必勝祈願
プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」の2022-23シーズンのB2リーグ東地区優勝を決めたアルティーリ千葉の選手とスタッフが大本堂での御護摩祈祷に参拝。B1昇格を目指して必勝祈願を行いました。
-
28日 04月 2023年
弘法大師ご誕生1250年記念大祭開白大法会を厳修
本日から6月18日まで、弘法大師ご誕生1250年記念大祭を奉修するにあたり、岸田照泰貫首大導師のもと開白大法会を厳修いたしました。お大師さまをおまつりする大師堂前での庭儀の後、堂内で法要を行いました。成田山総代、十善護国講社の皆さまなどが参列され、小泉一成成田市長から祝辞をいただきました。
続いて大本堂で開白奉告特別大祈祷会を厳修。ご本尊不動明王に開白大法会厳修を奉告し、記念大祭の無魔成満を祈念しました。
-
28日 04月 2023年
茶筅供養会
長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を岸田照泰貫首大導師のもと成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。供養会には表千家同門会千葉県支部の方々が参列。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。
-
22日 04月 2023年
御宝前結婚式
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:市川 新八 様 新婦:宮ノ尾 美友 様
新郎新婦は親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心よりお祈りいたします。
-
18日 04月 2023年
三葉の松記念植樹式
弘法大師ご誕生1250年記念事業である三葉の松記念植樹式を岸田照泰貫首大導師のもと厳修しました。
弘法大師は唐(中国)から帰国する際、密教をひろめるにふさわしい土地を求めて三鈷杵を投げました。その三鈷杵が掛かっていた松の場所に高野山金剛峯寺が開創されたと伝わります。その松は三葉で「三鈷の松」と称されています。
式には、成田山別院の主監などが参列。法楽を捧げた後、岸田貫首が土かけを行いました。