岸田照泰貫首大導師のもと山武郡横芝光町尾垂ヶ浜にて御本尊上陸聖地報恩大法会を厳修しました。尾垂ヶ浜は、1080余年前、成田山を開山した寛朝大僧正が東国の乱平定祈願のため弘法大師敬刻開眼の不動明王御尊像を奉持して上陸された地です。波切不動尊御宝前で法楽を執り行い、報恩謝徳の誠を捧げました。
カテゴリー[行事ご報告]の記事一覧
-
27日 05月 2022年
御本尊上陸聖地報恩大法会
-
22日 05月 2022年
柴灯大護摩供・内陣炉壇参拝修行
成田山大本堂西側広場を道場として柴灯大護摩供・内陣炉壇参拝修行を厳修しました。 柴灯大護摩供は修験道の作法によって野外で厳修する護摩祈祷で、成田山では5月、9月、12月に厳修しています。
今回は例年行っている火渡修行に変わって、お願い事を書き入れた壇木や護摩木をご信徒が自身で炉中へ投じる内陣炉壇参拝を実施。燃えさかる炎の前で手を合わせ心願成就を祈念しました。
-
16日 05月 2022年
アルティーリ千葉 必勝祈願
プロバスケットボールチーム、アルティーリ千葉の選手と関係者総勢27人が必勝祈願に参詣されました。一行は大本堂での御護摩祈祷に参列し、目前に控えたB2昇格決定戦での勝利を祈りました。
-
08日 05月 2022年
大般若会
光明堂において天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願する大般若会を伊藤照節寺務長導師のもと奉修しました。
大般若会は、大般若経転読会ともいわれ、大般若経600巻の経題を読み上げ、経典一巻一巻を転読する法会です。転読する風にあたると、一年間無病息災の御利益をいただけると伝わり、多くの方が参列されました。
-
07日 05月 2022年
平和大塔まつり奉納総踊り
平和大塔まつり奉納総踊りが開催されました。本年は岸田照泰貫首の晋山を記念しての開催で、成田市女人講を中心とする踊り手が揃いの浴衣に身を包んで参加。大本堂前と平和大塔で踊りを奉納しました。
-
07日 05月 2022年
平和大塔大法会
岸田照泰貫首大導師のもと平和大塔大法会を厳修しました。この法会は、平和大塔に御本尊不動明王の御尊像や掛仏を奉安した方々が参列され毎年5月6日、7日に行っています。両日とも平和の鐘を参列者代表が打鐘し、世界の恒久平和と心願成就を祈願しました。
-
30日 04月 2022年
御宝前結婚式 4月30日 輿石家・根本家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:輿石 錬 様 新婦:根本華奈 様
新郎新婦は家族や親族、友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
28日 04月 2022年
茶筅供養会
長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を岸田照泰貫首大導師のもと成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。供養会には表千家同門会千葉県支部の方々が参列。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。
-
27日 04月 2022年
「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託
4月26日、「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託しました。鈴木照乗企画課長が福島県庁に赴き、成田山境内の募金箱に寄せられた630,871円を寄託。保健福祉部こども未来局の鈴木竜次局長に目録をお届けしました。
この寄附金への寄託は平成25年から毎年行っており、今回で10回目となります。 成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
-
08日 04月 2022年
釈尊降誕会
仏教をお開きになったお釈迦さまの御誕生を祝う降誕会法要を岸田照泰貫首大導師のもと釈迦堂にて厳修しました。読経の後、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそぐ灌仏を行い仏恩に感謝を捧げました。
灌仏は、お釈迦さま御誕生の際に甘露の雨が降ったという故事に由来しており、両手で天地を指し示す誕生仏のお姿は、この世の生きとし生けるものすべてが等しく尊い存在であることを表しています。