8月23日、24日の2日間にわたり弘恵会田町駐車場を会場に「成田山みたま祭り盆踊り大会」を開催しました。23日には、19時から岸田照泰寺務長導師のもと、亡き人の御霊に供養の誠を捧げる法要が執り行われ、その後、地元女人講のみなさまをはじめとする大勢の方によって踊りの輪が広がりました。
カテゴリー[行事ご報告]の記事一覧
-
25日 08月 2019年
成田山みたま祭り盆踊り大会
-
24日 08月 2019年
地蔵盆施餓鬼会
地蔵菩薩のご縁日である24日、餓鬼に飲食物を施し、その功徳によって幼くして亡くなった精霊、有縁無縁一切の精霊を供養する地蔵盆施餓鬼会を厳修しました。
-
23日 08月 2019年
成田山教育福祉研究会 第58回本山研修
成田山教育福祉研究会は、成田山教育財団、成田山福祉財団をはじめ、関係する16事業所の教職員が会員として在籍し、宗教的情操に基づいた教育・福祉・文化の理論研究と職員の資質向上を目的とし活動しています。
8月22日、23日、第58回本山研修を開催。2日間にわたり講演や事業報告などが行われました。
-
15日 07月 2019年
第50回暁天講座
7月14日、15日の2日間に渡って、大本堂第一講堂を会場に第50回暁天講座を開催しました。
初日は、女流仏像イラストレーターで文筆家の田中ひろみ先生による「楽しく学ぶ仏像の見方」2日目は作家で僧侶の家田荘子先生による「この世に生まれ、生きて、生かされて・・・」と題した講演を行い、各分野で活躍する著名人の講座に多くの聴衆が聞き入りました。
-
12日 07月 2019年
開山忌大法会
成田山を開山された寛朝大僧正のご命日にあたり、開山忌大法会を橋本照稔貫首大導師のもと厳修しました。
法要には成田山総代をはじめ多くのご信徒が参列。代表者による献花と遍照講下総印旛教区連合会による御詠歌の奉詠が行われ、御本尊不動明王と開山寛朝大僧正の鴻恩に感謝の祈りを捧げました。
-
12日 07月 2019年
うなぎ供養 放生会
成田市観光協会の主催により、うなぎ供養 放生会が開催されました。
このうなぎ供養は「成田うなぎ祭り」初日にあたり、うなぎをはじめとする生類への感謝を捧げるため平成27年から毎年行われています。
7月12日午前9時から、成田観光館にて成田山新勝寺の僧侶により供養法会を執り行い、関係者がうなぎを放生しました。
「成田うなぎ祭り」の詳細はこちらをご覧下さい
-
08日 07月 2019年
成田山祇園会 御輿還御式
7月5日、6日、7日と成田市内を渡御(とぎょ)した御輿(みこし)が大本堂で還御式(かんぎょしき)を行いました。
奥之院には、御本尊不動明王の本地仏(ほんじぶつ)である大日如来に多くの人々が参拝。成田山第一の霊宝「天国宝剣(あまくにのほうけん)」の特別加持(かじ)が行われる光明堂には御加持を受ける人々で賑わいました。
奥之院特別開扉と天国宝剣の御加持は祭礼最終日の9日(火)まで執り行います。
奥之院特別開扉 5:30~16:00
天国宝剣加持 8:00~16:00(光明堂)
-
01日 07月 2019年
全国安全週間特別大祈祷会
午前11時から大本堂で職場安全、災難消除、事業繁栄を祈願する全国安全週間特別大祈祷会を厳修しました。千葉県労働基準協会連合会参加企業を中心に成田山に御縁のある企業の代表者が参列。事業の発展とともに産業災害や交通事故の防止など働く人の安全を祈りました。
成田山では7日まで毎日、午前11時から大本堂で、全国安全週間特別大祈祷会を厳修します。なお期間中の事業繁栄、災難消除、工場安全、工事安全の御護摩祈願札は「全国安全週間特別祈願」朱書き入り記念札となります。
-
24日 06月 2019年
第35回 密厳流遍照講千葉県教区連合会奉詠成田山大会
御詠歌の密厳流遍照講千葉県教区連合会主催による御詠歌の奉詠成田山大会が開催されました。35回目を迎えた本年は17支部から202人が参加。記念式典では講員故者を追悼し、「いろは和讃」を一斉奉詠しました。式典後、支部ごとに日頃の練習の成果を披露。
また、午後からは参加者全員で1時の御護摩祈願に参列し、大本堂で「成田山詠歌」と「不動和讃」を奉詠しました。
-
23日 06月 2019年
関東連合若鳶会の会員が参詣
関東連合若鳶会の皆さまが、創立60周年を記念して参詣されました。
この度、関東連合若鳶会の松丸宏隆会長、千葉県連合若鳶会の時田富勝会長の就任にあたり、大本堂前で両名の就任式に当たる纏の引き継ぎが行われました。その後、伝統の梯子乗りを奉納し、居合わせた参詣者から大きな拍手が送られました。
松丸新会長は「若鳶会ひいては業界全体の繁栄を祈願しました。纏を引き継ぎ、気の引き締まる思いです。」と話されました。