4月1日より新たに信貴山真言宗管長・総本山朝護孫子寺第136世法主に就任された野澤密孝猊下が来山されました。
野澤新管長は光輪閣で橋本照稔貫首と面会。親しく挨拶を交わされた後、11時の御護摩祈祷に参列されました。
カテゴリー[行事ご報告]の記事一覧
-
16日 06月 2018年
総本山朝護孫子寺第136世法主野澤密孝猊下が御来山
-
15日 06月 2018年
弘法大師 興教大師御誕生慶祝法会
弘法大師 興教大師御誕生慶祝法会を橋本照稔貫首大導師のもと厳修しました。
真言宗の宗祖弘法大師は774年(宝亀5年)6月15日、現在の香川県にお生まれになり、真言宗中興の祖である興教大師は、1095年(嘉保2年)6月17日、現在の佐賀県に誕生されました。
法会にはお大師さまへの信仰篤い成田山十善護国講社の皆さまをはじめ、多くのご信徒が参列。遍照講下総印旛教区連合会による御詠歌の奉詠が行われ、報恩謝徳の誠を捧げました。
-
14日 06月 2018年
「成田市文化財保護デー」消防訓練
「成田市文化財保護デー」にちなみ、国指定重要文化財の釈迦堂で成田消防署と成田山自衛消防隊が合同で消防訓練を実施しました。訓練には成田山職員や近隣商店の方々が参加し、ご信徒の安全確保や避難誘導の訓練を行いました。
-
10日 06月 2018年
第80回写経大会を開催
6月9日、10日の2日間にわたり光輪閣4階光輪の間において写経大会を開催しました。両日合わせて約600人が参加し、心静かに『般若心経』を書写。写経後には納経法楽を行い、願いが込められた写経を御本尊不動明王の御宝前に納めました。
-
10日 06月 2018年
弁財天祭礼大法会
橋本照稔貫首大導師のもと弁財天祭礼大法会を厳修しました。成田山の弁財天は財福・智慧・音楽をつかさどる仏さまで古くから多くの信仰を集めています。大法会では成田山総代をはじめ、講社、特縁のご信徒が参列し献花。年に一度の特別開扉に大勢のご信徒がおまいりしました。
-
09日 06月 2018年
御宝前結婚式 6月9日 渡邉家・細谷家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・渡邉 徹 様 新婦・細谷 亜美 様
新郎新婦は家族や親族、多くの友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
27日 05月 2018年
不動明王結縁潅頂
5月26日、27日の2日間、橋本照稔大阿闍梨のもと不動明王結縁潅頂を厳修しました。開基1080年祭を記念して開壇した結縁潅頂には、2日間で158人のご信徒が入壇し、お不動さまとのご縁を一層深めました。
-
24日 05月 2018年
大歌舞伎成田山総見
歌舞伎座(東京都中央区)にて開催中の團菊祭五月大歌舞伎で、成田山が会場を貸し切って観劇する成田山総見を行いました。成田山とご縁の深い成田屋市川宗家十一代目市川海老蔵丈が出演の『雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)』が公演され、参加した約1800人を魅了しました。
-
23日 05月 2018年
記念俳句大会
成田山開基1080年祭にあたり、橋本照稔貫首、星野椿先生、高濱朋子先生、星野高士先生、坊城俊樹先生を選者にお迎えして記念俳句大会を開催。大会には約150人を越える方が参加しました。
-
22日 05月 2018年
裏千家献茶式
成田山開基1080年祭にあたり、裏千家淡交会千葉県支部主催による記念献茶式が大本堂にて開催されました。裏千家献茶式は開基1070年祭以来10年ぶりの開催です。坐忘斎千宗室御家元のご奉仕により濃茶と薄茶を御本尊不動明王に献茶。約1200人が参列し、茶道文化の隆昌発展を祈りました。また、光輪閣には、淡交会の皆さまによる茶席が設けられました。