成田山開基1080年を記念して倉本聰氏講演会を光輪閣4階光輪の間で開催しました。講師の倉本先生はテレビドラマ『北の国から』や『やすらぎの郷』などの脚本を手がけ、現在も北海道富良野市を拠点として、創作集団「富良野 GROUP」を立ち上げ舞台公演を中心に活動されています。講演では、「当たり前の暮らしを求めて」と題して、膨大なエネルギーに依存する現代社会に警鐘を鳴らし、自然や環境の大切さを伝えました。
カテゴリー[行事ご報告]の記事一覧
-
25日 03月 2018年
倉本聰氏講演会を開催
-
21日 03月 2018年
春彼岸法要
今日は春分の日です。成田山では、釈迦堂において橋本照稔貫首大導師のもと彼岸法要を厳修しました。法要には成田山檀信徒、参詣ご信徒らが参列。歴代先師をはじめ、講社奉賛会、檀家、篤信物故者の仏果増進を祈念し、参列の皆さまとともに故人の冥福を祈りました。また、法要中には遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠も行われました。
-
20日 03月 2018年
正御影供(しょうみえく)
3月21日の宗祖弘法大師ご入定の日を明日に控え、大師堂で橋本照稔貫首大導師のもと正御影供(しょうみえく)を厳修しました。
弘法大師空海は、唐(現在の中国)の恵果和尚より密教の教えを授かり、高野山に金剛峯寺を開創された真言宗の祖です。庶民教育を目的とした綜芸種智院の設立や満濃池の改修など各方面に多くの業績を残し、835年(承和2年)3月21日にご入定されました。
法要では僧侶による読経、参列ご信徒による焼香、遍照講下総印旛教区連合会による御詠歌の奉詠が行われ、宗祖弘法大師へ報恩謝徳の誠を捧げました。
-
15日 03月 2018年
映画「地上の星-二宮金次郎伝」製作安全祈願
成田山にゆかりのある二宮尊徳(金次郎)を描く映画「地上の星-二宮金次郎伝」の撮影が始まり、五十嵐匠監督や俳優で金次郎役の合田雅吏さんをはじめスタッフ約60人が大本堂の御護摩祈祷に参列。製作中の安全を祈願しました。
写真左が五十嵐匠監督
-
13日 03月 2018年
福島県南相馬市での彼岸法要
3月13日、福島県南相馬市の小池小草地区仮設住宅を訪問し、白鳥照誉法務部長導師のもと彼岸法要を厳修しました。祭壇に先祖や震災物故者の位牌をおまつりし、成田から持参したおはぎをお供えし故人の仏果増進を祈りました。
-
11日 03月 2018年
全国災害物故者総供養法要
3月11日午前11時から釈迦堂にて岸田照泰寺務長導師のもと、東日本大震災をはじめ全国で発生する自然災害で犠牲となられた方々のご冥福を祈る供養法要を厳修しました。
法要には小泉一成成田市長をはじめ市内関係各団体の皆さまら約70人が参列。読経に続いて密厳流遍照講下総印旛教区連合会による「追善供養和讃」と成田仏教聖歌合唱団による「仏前讃仰」「わが祈り」が奉唱されました。また、地震発生時刻の午後2時46分には「追悼の鐘」をつき、参詣ご信徒と共に御霊の安らかならんことを祈りました。
-
11日 03月 2018年
春季奉納全国氷彫刻展
大本堂周辺広場で、全国氷彫刻展成田山大会が開催されました。氷彫刻展は、全国ニュー一番会とNPO法人日本氷彫刻会東日本地方本部の主催による毎年3月の恒例行事です。
本年も、早朝から21人の参加者が氷彫刻の腕を競いました。
-
11日 03月 2018年
全国災害物故者総供養会
2011年(平成23年)3月11日、東北地方を中心に甚大な被害を及ぼした東日本大震災が発生しました。この日に合わせ、岸田照泰寺務長導師のもと、天災、事故などで犠牲となった方々のご冥福と被災地の復興を祈る全国災害物故者総供養会を厳修。大勢のご信徒が参列し、災害物故者に焼香しました。
-
11日 03月 2018年
ラグビー清宮克幸監督が来山
ラグビートップリーグヤマハ発動機ジュビロの清宮克幸監督がラグビージャーナリストの村上晃一さんと共に来山されました。この日、成田市のスカイタウンホールでは清宮監督のトークライブが行われ、イベントを前に成田山へ参詣。御護摩祈祷に参列されました。
-
07日 03月 2018年
御宝前結婚式 3月7日 吉田家・山崎家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・吉田 悠 様 新婦・山崎 未希子 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。