藤井聡太名人と豊島将之九段による将棋名人戦第2局が、成田市制施行70周年を記念して4月23日から24日の2日間にわたって成田山新勝寺で行われました。
-
25日 04月 2024年
第82期第2局将棋名人戦開催
-
23日 04月 2024年
成田太鼓祭
4月20日、21日の2日間にわたり、成田山境内、表参道を舞台に成田太鼓祭が開催されました。幕開けを飾った大本堂前での「千願華太鼓」には約600人の奏者が参加。その後、表参道沿いのステージで各団体が趣向を凝らした演奏を次々に披露しました。また20日の17時からは夕闇が迫る幽玄な雰囲気の中、大本堂正面で「成田山千年夜舞台」を開催。圧巻の演奏に観客からは大きな拍手が送られました。そして、21日の15時からは参加者が演奏をしながら表参道を練り歩くパレード「千鼓万礼パレード」が行われ、2日間のフィナーレを飾りました。
-
14日 04月 2024年
聖徳太子報恩大法会
成田山では1992年(平成4年)の聖徳太子堂建立以来、毎年4月に報恩大法会を厳修しています。岸田照泰貫首大導師のもと、北葛地域建築組合連絡協議会、幸百林不動講をはじめ、太子を讃仰する多くの皆さまが参列し、日本仏教興隆の祖である聖徳太子に報恩感謝の誠を捧げました。
-
12日 04月 2024年
交通安全特別大祈祷会
春の全国交通安全週間にちなみ、大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと交通安全特別大法会を厳修しました。本日は成田山とご縁の深い企業36社52名の方々が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は4月15日(月)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。
-
08日 04月 2024年
釈尊降誕会
仏教をお開きになったお釈迦さまのご誕生を祝う釈尊降誕会を、伊藤照節寺務長導師のもと釈迦堂にて奉修。読経の後、お釈迦さまご誕生の際に甘露の雨が降ったという故事にならい、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそいで灌仏し、仏恩に感謝を捧げました。
-
07日 04月 2024年
桜の開花状況②
成田山の境内では気温の上昇で開花が進み、桜が見頃を迎えています。成田山公園のソメイヨシノは現在、概ね満開です。
〈令和6年4月7日撮影〉
-
04日 04月 2024年
成田山ツアーのご案内
-
03日 04月 2024年
奉納 おどり花見
毎年恒例の「おどり花見」が奉納されました。「おどり花見」は、成田山近隣7町内の女人講講員が成田山はじめ成田市内にまつられる神仏を巡拝し、踊りや歌を奉納して1年の平安を祈る伝統行事で、本年は当番町である花﨑町の女人講が奉納しました。約300年の歴史があり、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
-
02日 04月 2024年
桜の開花状況①
成田山の境内では待ちに待った桜の開花が進んでいます。ソメイヨシノは現在、日当たりの良いところでは概ね3分咲き程です。
-
02日 04月 2024年
筆魂碑供養会並びに成田山全国競書大会授賞式
第40回成田山全国競書大会授賞式が成田山書道美術館で開催されました。はじめに美術館前庭で岸田照泰貫首大導師のもと筆魂碑供養会を厳修。土橋靖子大会実行委員長をはじめ委員の先生方と受賞者が参列して献花を行い、墨筆に感謝を捧げ、書道文化の発展を祈りました。
授賞式では、全国から応募された112,466点から選出の内閣総理大臣賞をはじめとする特別賞受賞者13人に賞状と記念品が授与されました。