秋の全国火災予防運動にちなみ、国指定重要文化財の光明堂で消防訓練を実施しました。
新勝寺自衛消防隊と成田市消防団第一分団第九部が出動してポンプ車で放水するなど本格的な訓練が行われました。
訓練には成田山詰合員のほか、奥山親和会の皆さま、アルソックの警備員など総勢104人が参加し防災意識を高めました。
-
09日 11月 2022年
秋の全国火災予防運動 消防訓練
-
06日 11月 2022年
成田山の紅葉情報〈2〉
成田山公園では、木々の葉の色付きが進んでいます。
〈令和4年11月6日撮影〉
「紅葉まつり」期間中の土曜・日曜・祝日には、箏や尺八、二胡などの演奏会が開かれます。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来山ください。
期間:令和4年11月12日(土)~27日(日)
〈土曜・日曜・祝日にイベント開催(雨天中止)〉
「紅葉まつり」の詳細はこちらをご覧ください。
-
29日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月29日 関川家・三隅家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました
新郎:関川 太維 様 新婦:三隅 綾子 様
新郎新婦は親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心よりお祈りいたします。
-
29日 10月 2022年
成田山の紅葉情報〈1〉
成田山公園では木々の葉が色付き始めています。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来山ください。
〈令和4年10月29日撮影〉
-
23日 10月 2022年
十一代目市川海老蔵丈が参拝され團十郎襲名を奉告
11月の大歌舞伎において十三代目市川團十郎白猿を襲名される十一代目市川海老蔵丈が成田山新勝寺に来山されました。
海老蔵丈は長女の四代目市川ぼたんさん、同公演で八代目市川新之助として初舞台を踏む堀越勸玄くんと人力車に乗って大勢の観客でにぎわう表参道を成田山まで御練り。御護摩修行に参列して襲名を奉告されました。
その後、かがり火が焚かれた大本堂前で親子そろって演舞を奉納。「雪月花三景 仲国」十一代目市川海老蔵として最後の舞台が披露されました。
-
22日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月22日 城之内家・山本家
大本堂において御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:城之内水色様 新婦:山本愛里様
新郎新婦は親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心よりお祈りいたします。
-
16日 10月 2022年
成田弦まつり
10月15日・16日の2日間にわたって「成田弦まつり」が開催されました。
本年で28回を迎えた「成田弦まつり」は、お不動さまの御加護に感謝し音楽を奉納するお祭りです。昨年と一昨年はコロナ禍の影響で中止となっており、開催は3年ぶりとなりました。参道では各所にステージが設けられ、終日大きな活気に包まれました。また、15日の夕刻からは大本堂前で総勢160人の奏者による津軽三味線の奉納合奏が行われました。
-
10日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月10日 奥山家・郷司家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました
新郎:奥山 啓志 様 新婦:郷司 利也子 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
10日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月10日 デラクルーズ家・加瀬家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました
新郎:デラクルーズ・マイケル 様 新婦:加瀬 安菜 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
09日 10月 2022年
第89回写経大会
10月8日、9日の2日間にわたり光輪閣4階光輪の間において写経大会を開催しました。両日合わせて141人が参加し、心静かに『般若心経』を書写。写経後には納経法会大護摩供に参列し、願いを込めた写経を御本尊不動明王の御宝前に納めました。