7月7日から11日までの5日間にわたり成田山祇園会を奉修。期間中毎日、奥之院大日如来を特別開帳し、光明堂では天国宝剣頂戴(あまくにのほうけんちょうだい)を行いました。
なお、昨年に引き続き本年も、御輿(みこし)の渡御(とぎょ)と山車(だし)の巡行は中止となりました。
-
12日 07月 2021年
成田山祇園会を奉修
-
01日 07月 2021年
全国安全週間特別大祈祷会
岸田照泰貫首大導師のもと職場安全、災難消除、事業繁栄を祈願する全国安全週間特別大祈祷会を厳修しました。
成田山では7日まで毎日、午前11時から大本堂で全国安全週間特別大祈祷会を厳修します。なお、入堂の際は必ず新型コロナウイルス感染予防のためマスクを必ずご着用ください。
-
18日 06月 2021年
成田市文化財保護デーに消防訓練
成田市文化財保護デーは昭和40年6月18日に七代目市川團十郎寄進の額堂が焼失したことをきっかけに定められました。以来、成田山ではこの時期に消防訓練を行なっています。
本年も成田消防署指導のもと、成田山職員や近隣商店の方々が参加して実施。
釈迦堂からの出火という想定で、参詣者の避難誘導や初期消火、また、成田市消防団第一分団第九部、成田山自衛消防隊による消防車輌を使用しての訓練を行ないました。
-
15日 06月 2021年
弘法大師・興教大師御誕生慶祝法会
真言宗の宗祖弘法大師は774年(宝亀5年)6月15日、現在の香川県にお生まれになり、真言宗中興の祖である興教大師は、1095年(嘉保2年)6月17日、現在の佐賀県に誕生されました。両祖大師の御誕生をお祝いし、その御遺徳を讃える御誕生慶祝法会を岸田照泰貫首大導師のもと大師堂にて厳修しました。
法会には、お大師さまへの信仰篤い成田山十善護国講社の皆さまをはじめとするご信徒が参列され、日頃の御加護に感謝して焼香。また、遍照講下総印旛教区連合会の皆さまによる御詠歌が奉詠されました。
-
13日 06月 2021年
弁財天祭礼大法会
岸田照泰貫首大導師のもと弁財天祭礼大法会を厳修しました。成田山の弁財天は財福・智慧・音楽をつかさどる仏さまで古くから多くの信仰を集めています。特別開帳した御尊像に参拝されたご信徒は焼香して所願成就を祈念しました。
-
27日 05月 2021年
御本尊上陸聖地報恩法会
岸田照泰貫首大導師のもと山武郡横芝光町尾垂ヶ浜にて御本尊上陸聖地報恩法会を厳修しました。尾垂ヶ浜は、1080余年前、成田山を開山した寛朝大僧正が東国の乱平定祈願のため弘法大師敬刻開眼の不動明王御尊像を奉持して上陸された地です。波切不動尊御宝前で法楽を執り行い、報恩謝徳の誠を捧げました。
-
19日 05月 2021年
御宝前結婚式 5月19日 山口家・小泉家
大本堂に於いて御宝前結婚式を執り行いました。
新郎:山口 駿 様 新婦:小泉 文乃 様
新郎新婦は家族や親族、友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
16日 05月 2021年
御宝前結婚式 5月16日 永井家・金子家
大本堂に於いて御宝前結婚式を執り行いました。
新郎:永井 大悟 様 新婦:金子 結美 様
新郎新婦は家族や親族、友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
15日 05月 2021年
御宝前結婚式 5月15日 杉浦家・難波家
大本堂に於いて御宝前結婚式を執り行いました。
新郎:杉浦 義文 様 新婦:難波 有希子 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
08日 05月 2021年
大般若会
伊藤照節寺務長導師のもと光明堂横の清瀧権現堂にて大般若会(だいはんにゃえ)を厳修しました。
『大般若経』600巻を転読し、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願しました。