平和大塔大法会を厳修しました。この法会は、平和大塔に御本尊不動明王の御尊像や掛仏を奉安した方々が参列され毎年5月6日、7日に行っています。本年は新型コロナウイルス感染防止対策のため法要の回数を減らし、規模を縮小して厳修。平和の鐘を参列者代表が打鐘し、心願成就を祈りました。
-
07日 05月 2021年
平和大塔大法会
-
02日 05月 2021年
御宝前結婚式 5月2日 渡邉家・小野家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:渡邉 靖之 様 新婦:小野 紗也佳 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
28日 04月 2021年
茶筅供養会
長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を岸田照泰貫首大導師のもと成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。コロナ禍の本年は参列者を表千家同門会千葉県支部役員の先生方のみに限定。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。
-
21日 04月 2021年
「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託
4月21日、「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託しました。鈴木照乗企画課長が福島県庁に赴き、成田山境内の募金箱に寄せられた647,675円を寄託。保健福祉部こども未来局の鈴木竜次局長に目録をお届けし、福島県からは寄附に対する感謝状が授与されました。
この寄附金への寄託は平成25年から毎年行っており、今回で9回目となります。 成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
-
18日 04月 2021年
聖徳太子報恩大法会
成田山では1992年(平成4年)の聖徳太子堂建立以来、毎年4月に報恩大法会を厳修しています。本年も岸田照泰貫首大導師のもと大法会を厳修し、日本仏教興隆の祖である聖徳太子に報恩感謝の誠を捧げました。
-
08日 04月 2021年
釈尊降誕会
仏教をお開きになったお釈迦さまの御誕生を祝う降誕会法要を岸田照泰貫首大導師のもと釈迦堂にて厳修しました。読経の後、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそぐ灌仏を行い仏恩に感謝を捧げました。
灌仏は、お釈迦さま御誕生の際に甘露の雨が降ったという故事に由来しており、両手で天地を指し示す誕生仏のお姿は、この世の生きとし生けるものすべてが等しく尊い存在であることを表しています。
-
06日 04月 2021年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修し、お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は4月15日(木)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。
-
03日 04月 2021年
奉納 おどり花見
毎年恒例の「おどり花見」が奉納されました。「おどり花見」は、成田山近隣7町内の成田女人講講員が成田山はじめ成田市内にまつられる神仏を巡拝し、踊りや歌を奉納して1年の平安を祈る伝統行事で、本年は当番町の「仲町女人講」が奉納しました。約300年の歴史があり、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
-
03日 04月 2021年
体験修行の受入について
現在、新型コロナウイルス感染防止の観点から、断食修行、写経、密教坐禅、信徒七誓会の受入を中止しています。
いまだ再開の目処は立っておりませんが、受入開始の折にはこちらの「最新情報」でお知らせいたします。
-
28日 03月 2021年
中興第22世貫首岸田照泰大僧正ご入山
大本山成田山新勝寺の住職、中興第二十二世貫首として岸田照泰大僧正がご入山されました。