12月8日午前11時より釈迦堂において岸田照泰寺務長導師のもと釈尊成道会(じょうどうえ)を厳修しました。成道会は、お釈迦さまがさとりを開かれたことを記念して行われる法要です。参列したご信徒は焼香してお釈迦さまに報恩謝徳の誠を捧げました。例年は法要後にお釈迦さま成道の故事にちなんだ小豆粥を振る舞っていますが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
-
08日 12月 2020年
釈尊成道会(じょうどうえ)
-
06日 12月 2020年
第137回成田山菊花大会表彰式
成田山光輪閣にて第137回成田山菊花大会表彰式を執り行いました。内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、成田山総裁賞をはじめとする各賞受賞者が出席し、西村照衆庶務部長から賞状とトロフィーが授与されました。
成田山菊花大会は明治16年に始まり毎年10月から11月にかけて行われます。期間中には成田山菊花会のご奉納による「盆栽」「懸崖(けんがい)」「鉢物」「樹付け」など多種多様な菊花を展示しています。
-
05日 12月 2020年
御宝前結婚式 12月5日 村元家・松井家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:村元宏基様 新婦:松井望美様
新郎新婦は家族や親族、友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
04日 12月 2020年
天満宮修復落慶法要
額堂後方にあった天満宮をより多くの皆さまにおまいりいただけるよう、平和大塔参道エレベーター脇に移すとともに、銅屋根の葺き替えなどの修復工事を昨年7月から行ってきました。この度工事が完了し、岸田照泰寺務長導師のもと修復落慶法要を厳修しました。
-
02日 12月 2020年
成田山新勝寺公式ガイドブック発売
成田山新勝寺の公式ガイドブックが時事通信社から本日刊行されました。
成田山の歴史やお不動さまの御教え、御利益、おまいりの際に知っておきたい境内
の見どころなど、基礎知識から細かな情報まで詳しくわかりやすく紹介しています。
巻頭特集では、十一代目市川海老蔵丈が初代から続く成田山とのつながりや團十郎
襲名への思いを語ります。
定価:1,500円(税別)
全国書店、電子書籍にて発売
-
01日 12月 2020年
大しめ縄作り
毎年恒例の大しめ縄作りが進んでいます。成田山の大しめ縄は「照範じめ」といわれ、稲穂をつるしたような形が特徴で、幅6.6メートル、重さ200キロを超えます。今月25日に正月のお飾りとして大本堂前に取り付けられ、新年を迎える準備が整います。
-
29日 11月 2020年
歳末たすけあい托鉢
成田市仏教会主催による歳末たすけあい托鉢が行われました。境内や参道、JR、京成成田駅前にて僧侶が募金托鉢を行い、参詣のご信徒皆さまから208,413円の浄志をお寄せいただきました。寄せられた浄志は成田市社会福祉協議会へ寄託します。ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
-
22日 11月 2020年
成田山の紅葉情報
成田山公園の紅葉が見頃を迎えています。
(2020年11月21日撮影)
-
13日 11月 2020年
七五三祝祷 12月末まで
本年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から参詣の分散化を図り期間を拡大し、12月まで祝祷を受付。成田山新勝寺では皆さまが安心しておまいりできるよう安全対策に努めています。
期間:9月1日(火)~12月31日(木)
-
13日 11月 2020年
諸祈願・諸行事の中止・変更について(11月13日付更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご信徒皆さまの健康と安全を考慮して以下の通り対応することといたします。
①御護摩祈祷
●御手綱参拝、手荷物加持は中止
※入堂の際はマスクをご着用ください
②体験修行、その他受入
●断食修行の受入は中止
●写経道場の利用は中止(ご自宅で成田山写経用紙に写経して納経してください)
●密教坐禅の受入は中止
③諸行事
●11月21日(土)の信徒七誓会は中止
●12月19日(土)の信徒七誓会は中止
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。