成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE
11日 03月 2014年

第3回祈りのつどいに参加

11日夕刻、いわき市内の平中央公園で、第3回祈りのつどい(3.11希望の灯りプロジェクト実行委員会主催)が行われました。来場者が願いを書き込んだカップろうそくを「3.11祈」の文字になるよう並べて灯しました。

カテゴリー[ 東日本大震災支援報告 ]

11日 03月 2014年

いわき市海岸にて物故者供養

福島県いわき市にて、成田山僧侶・職員を含む真言宗僧侶約50名が津波で多くの犠牲者が出た市内地区十カ所を巡る海岸回向を行いました。津波被害を受けた真言宗智山派修徳院でも追悼法要を厳修し、薄磯海岸で水溶性の紙塔婆を流して供養の誠を捧げました。

カテゴリー[ 未分類, 東日本大震災支援報告 ]

11日 03月 2014年

東日本大震災三周年追悼法要

釈迦堂で橋本照稔貫首大導師のもと東日本大震災三周年被災物故者追悼全国災害物故者総供養法要を厳修しました。成田市関係者や市内の各団体長、成田山総代、福島から成田市に避難されている方々をはじめ、多くの皆さまが参列。橋本貫首が「親近者を奪われし者、故郷を追われる避難者、その心中慮るに誠に同悲同苦の念、思い止まるところを知らず。受難者の苦悩限りなし」と回向文を奉読し、厳かな読経の中、参列者が次々に焼香しました。また密厳院遍照講下総印旛教区連合会が御詠歌、成田仏教聖歌合唱団が仏讃歌を捧げました。

カテゴリー[ 東日本大震災支援報告 ]

09日 03月 2014年

岩手県陸前高田市追悼式に参列

岩手県陸前高田市では、市内で津波被害の犠牲となった1771人をはじめとする震災物故者の追悼式が行われ、成田山僧侶も参列しました。また、市役所に赴き、久保田崇副市長に義捐金4,813,000円をお届けしました。

陸前高田市の気仙成田山から市内を望む

カテゴリー[ 未分類, 東日本大震災支援報告 ]

08日 03月 2014年

「宮城県気仙沼サッカー協会鹿折FC」に勝御守を贈呈

成田市で開催される被災地復興東北支援事業「成田市施行60周年記念・成田市サッカー協会30周年記念成田ロータリークラブ杯争奪少年サッカー大会」への招待チーム、気仙沼サッカー協会鹿折FCが参詣しました。
大本堂にお詣りした一行に「つらい気持ちに負けない心をお不動さまからいただける勝御守を身につけて、これからも頑張ってください」というメッセージと共に勝御守を贈呈しました。大会での皆さまの健闘をお祈りします。

カテゴリー[ 未分類, 東日本大震災支援報告, 行事ご報告 ]

01日 01月 2014年

プロゴルファー青木功選手が参詣

平成26年1月1日午前0時からはじまる元朝大護摩祈願にプロゴルファーの青木功選手が参詣しました。
青木選手のコメント
「昨年は日本プロゴルフ殿堂入りさせていただきました。特別なことをしてきたとは思っていませんが、認めていただいたことには大変うれしく思います。今年もこれまでと変わらず、コツコツとやっていきたいですね。そして、自分に続いてくれる人たちがいたら幸せです。私は午年の年男なので、何事もウマくいけばいいなと期待しています。信念を強く持って、一日一日を乗り越えていきたいと思います」

御護摩祈願の詳細はこちら

カテゴリー[ 未分類, 法要ご報告 ]

01日 01月 2014年

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
1月1日午前0時、新しい年のはじまりを告げる梵鐘を合図に大勢の参詣者が大本堂の御本尊不動明王に今年一年の幸せを祈りました。

カテゴリー[ お知らせ, 未分類 ]

29日 12月 2013年

改修工事完了のお知らせ

成田山開基1080年記念事業境内施設整備事業の一環である大本堂前休憩所と東側トイレの改装工事がこの度完了しました。休憩所には境内のご案内や御護摩祈願、御守をご紹介する掲示板を新設。大本堂東側トイレには多目的トイレを新たに設置しバリアフリー化を行い、車いすの方やご高齢の方、お子さま連れの方でもご利用いただけるようになりました。


カテゴリー[ お知らせ, 未分類, 開基1080年祭記念事業 ]

21日 11月 2013年

成田市観光協会会員から梅の木が奉納

成田山が5年後に開基1080年祭を迎えるにあたり、成田市観光協会会員から成田山公園に梅の木が奉納されました。御開帳を行う平成30年に見頃が迎えられるよう、成田市観光協会の滝澤尚二会長はじめ観光協会会員の方々参列のもと、奉納法楽に続き植樹が行われました。

カテゴリー[ 未分類, 開基1080年祭記念事業 ]

23日 09月 2013年

東日本大震災物故者追悼/秋彼岸会を厳修

釈迦堂において橋本照稔貫首大導師のもと秋彼岸会を厳修しました。法要には講社奉賛会、ご篤信の方々など約50人が参列。読経にあわせて参列者が焼香を行いました。また、法要中には遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠も行われました。

カテゴリー[ 東日本大震災支援報告, 法要ご報告 ]

2023年9月の主な行事

8日(金)大般若会
9日(土)第39回仏教文化講座 第1講
16日(土)信徒七誓会
16日(土)成田矯正展(~18日)
19日(火)表千家献茶式
21日(木)航空安全特別大祈祷会
21日(木)交通安全特別大祈祷会(~30日)
23日(祝)秋彼岸会
24日(日)開運厄除柴灯大護摩供 護摩木祈願 火渡り修行
27日(水)御本尊上陸聖地報恩法会
27日(水)庖丁供養会

2023年10月の主な行事

1日(日)七五三祝祷(~11月30日)
7日(土)写経大会(~8日)
14日(土)第39回仏教文化講座 第2講
14日(土)成田弦まつり
15日(日)雅楽演奏会
19日(木)成田山中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌報恩大法会
20日(金)菊花大会(~11月15日)
21日(土)信徒七誓会
21日(土)梅若秋の観能会
28日(土)中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌記念 特別大護摩供、記念講演会

このページの先頭へ戻る