成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE
29日 11月 2014年

額堂の耐震補強工事安全法楽

額堂の耐震補強工事に先立ち、橋本照稔貫首大導師のもと安全法楽を厳修しました。
1861年(文久元年)に建立された額堂は、奉納された数々の額が掲げられ江戸時代の不動尊信仰を今に伝えており、国から重要文化財に指定されています。工事は2016年(平成28年)5月に完了の予定です。
額堂起工法楽_MG_8522
 

カテゴリー[ 未分類, 開基1080年祭記念事業 ]

25日 10月 2014年

参道で「成田弦まつり」を開催

参道各所にステージを設け、42団体による弦楽器の奉納演奏、「成田弦まつり」が開幕しました。
本年で20回を迎えた「成田弦まつり」は、お不動さまの御加護に感謝し、さらなる御利益を願う行事で、本年は特に東日本大震災被災地復興を祈願し、成田市制施行60周年記念行事のひとつとして開催。参道は終日、大きな活気に包まれました。また、夕刻からは大本堂前でお不動さまに約150人の奏者による津軽三味線の奉納合奏が行われ、観客は惜しみない拍手を送りました。
弦まつりは明日まで開催されます。詳細はFEEL成田で。
http://www.nrtk.jp/news/genmaturi/

カテゴリー[ お知らせ ]

19日 10月 2014年

雅楽演奏会を開催

光輪閣4階で成田山雅楽部による第34回雅楽演奏会を開催しました。成田山雅楽部は成田山職員で構成され毎年開催の演奏会のほか、御護摩や法要の際にも奏楽しています。日頃の研鑽の成果を披露する場として、そして本年も来場者にお心を寄せていただくべく東日本大震災被災地復興を祈願して開催しました。演奏会には約500人が来場し、多くの方が会場入り口に設置した募金箱へご協力いただきました。皆さまにお寄せいただきました義援金は追ってホームページほか、成田山だより智光で報告いたします。

カテゴリー[ 未分類, 行事ご報告 ]

19日 10月 2014年

海外交流基金から援助金を贈呈

NPO法人日本医療救援機構(鎌田裕十朗代表)に成田山教育福祉研究会の海外交流基金から援助金を贈呈しました。NPO法人日本医療救援機構は国内外を問わず、災害被災地の緊急出動を行っており、その活動に対して昨年9月に茨城県知事より表彰を受けています。成田山では社会貢献の一環として平成17年から同団体への活動資金の援助を行っています。

カテゴリー[ お知らせ, 未分類 ]

18日 10月 2014年

米野山圓應寺記念開帳

成田山の筆頭末寺である圓應寺で33年に一度となる本尊聖観世音菩薩の御開帳が奉修されました。成田市内外から参加した31組のお稚児さんを先頭に圓應寺までお練りを行い、本堂で特別護摩を厳修しました。本堂前に建てられた大塔婆の五色紐は御開帳したご本尊と繋がっており、33年に一度というまたとない機会に、御利益に与ろうと多くのご信徒がおまいりをされました。



 

カテゴリー[ お知らせ, 未分類, 行事ご報告 ]

11日 10月 2014年

第73回 成田山写経大会を開催

光輪閣4階光輪の間において写経大会を開催しました。約200人の参加者が『般若心経』を一字一字丁寧に書写。写経後には納経法楽を行い、御本尊不動明王の御宝前に、願いを込めた写経を納めました。
この大会は明日12日も開催されます。

カテゴリー[ 未分類, 行事ご報告 ]

05日 10月 2014年

仏教合唱音楽交流会が開催

成田山信徒会館を会場に仏教合唱音楽交流会が開催されました。宗派を超えて年に一度開催される音楽会で本年で6回目を数えます。教団や宗門大学で構成された8団体(築地本願寺、大正大学音楽部、男声合唱団アモルファス、大本山増上寺合唱団、成田山仏教聖歌合唱団、武蔵野大学音楽部ルンビニー合唱団、女声合唱団響流、佼成合唱団※演奏順)が参加し、日頃の成果を披露するとともに交流を深めました。また成田山僧侶が仏典に節を付けた声明を披露し音楽会に華を添えました。


 

カテゴリー[ 未分類, 行事ご報告 ]

21日 09月 2014年

二本松市・いわき市での彼岸法要

前日に続き、福島県二本松市赤井沢仮設住宅、いわき市久ノ浜地区海岸に訪問し彼岸法要を厳修しました。それぞれに祭壇を設け成田から持参したおはぎをお供えして法要を厳修。
仮設住宅ではお住まいの方々、久ノ浜海岸では地元の方々に参列いただき、震災物故者や先祖の御霊に供養の誠を捧げました。

 

カテゴリー[ 未分類, 東日本大震災支援報告 ]

20日 09月 2014年

南相馬市仮設住宅での彼岸法要

彼岸の入りにあたる20日、福島県南相馬市の小池小草地区仮設住宅にて山﨑長臈導師のもと彼岸法要を厳修しました。
法要には仮設住宅にお住まいの方々30人が参列。祭壇に先祖や震災物故者の位牌をおまつりし、成田から持参したおはぎをお供えし故人の仏果増進を祈りました。
南相馬

カテゴリー[ 東日本大震災支援報告 ]

16日 09月 2014年

薬師殿建立モックアップを実施

成田山開基1080年祭記念事業の一つ薬師殿建立の予定地(平和大塔西側)にモックアップを設け、施工業者立ち会いのもと事前確認を実施しました。確認には橋本照稔貫首はじめ山内役職者が参加。視察での検討をもとに、ご信徒がおまいりしやすいよう配慮して建立されます。
薬師殿建立のニュースは、今後ともホームページ、成田山だより『智光』でお伝えします。

カテゴリー[ 未分類, 行事ご報告, 開基1080年祭記念事業 ]

2025年9月の主な行事

8日(月)大般若会
13日(土)第41回仏教文化講座 第1講
13日(土)成田矯正展(~15日)
15日(祝)東京別院開創323年記念特別大護摩供
19日(金)表千家献茶式
20日(土)信徒七誓会
22日(月)航空安全大祈祷会
23日(祝)秋彼岸法要
25日(木)交通安全特別大祈祷会
27日(土)御本尊上陸聖地報恩法会
28日(日)開運厄除 柴灯大護摩供内陣炉壇参拝修行
29日(月)ラ・フェスタ アウトゥンノ

2025年10月の主な行事

1日(水)七五三のご祈祷(〜11月30日)
1日(水)福井別院開創60周年記念大祭
11日(土)写経大会(〜12日)
11日(土)第41回仏教文化講座 第2講
15日(水)大阪別院開創91周年記念大祭
18日(土)成田弦まつり(〜19日)
18日(土)信徒七誓会
20日(月)菊花大会(〜11月15日)
23日(木)成田山開基1090年祭記念事業 国指定重要文化財 仁王門耐震補強工事竣工法要及び光輪閣北側外部エレベーター更新工事竣工法楽

このページの先頭へ戻る