11月の大歌舞伎において十三代目市川團十郎白猿を襲名される十一代目市川海老蔵丈が成田山新勝寺に来山されました。
海老蔵丈は長女の四代目市川ぼたんさん、同公演で八代目市川新之助として初舞台を踏む堀越勸玄くんと人力車に乗って大勢の観客でにぎわう表参道を成田山まで御練り。御護摩修行に参列して襲名を奉告されました。
その後、かがり火が焚かれた大本堂前で親子そろって演舞を奉納。「雪月花三景 仲国」十一代目市川海老蔵として最後の舞台が披露されました。
投稿者アーカイブ:成田山新勝寺
-
23日 10月 2022年
十一代目市川海老蔵丈が参拝され團十郎襲名を奉告
-
22日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月22日 城之内家・山本家
大本堂において御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:城之内水色様 新婦:山本愛里様
新郎新婦は親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心よりお祈りいたします。
-
16日 10月 2022年
成田弦まつり
10月15日・16日の2日間にわたって「成田弦まつり」が開催されました。
本年で28回を迎えた「成田弦まつり」は、お不動さまの御加護に感謝し音楽を奉納するお祭りです。昨年と一昨年はコロナ禍の影響で中止となっており、開催は3年ぶりとなりました。参道では各所にステージが設けられ、終日大きな活気に包まれました。また、15日の夕刻からは大本堂前で総勢160人の奏者による津軽三味線の奉納合奏が行われました。
-
10日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月10日 奥山家・郷司家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました
新郎:奥山 啓志 様 新婦:郷司 利也子 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
10日 10月 2022年
御宝前結婚式 10月10日 デラクルーズ家・加瀬家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました
新郎:デラクルーズ・マイケル 様 新婦:加瀬 安菜 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
09日 10月 2022年
第89回写経大会
10月8日、9日の2日間にわたり光輪閣4階光輪の間において写経大会を開催しました。両日合わせて141人が参加し、心静かに『般若心経』を書写。写経後には納経法会大護摩供に参列し、願いを込めた写経を御本尊不動明王の御宝前に納めました。
-
06日 10月 2022年
江戸消防記念会定例参詣
江戸町火消しの歴史を守り、その伝統と気風を継承する社団法人江戸消防記念会(髙柳博一会長)一行が参詣されました。定例参詣は江戸消防記念会設立以来、毎年10月に行われている恒例行事で、江戸庶民の不動尊信仰を象徴する行事のひとつです。
そろいの火消袢纒姿で参集した一行は、伝統の木遣りを唄いながら大本堂まで上がり11時の御護摩祈祷で会の発展を祈念しました。
-
05日 10月 2022年
「成田山新勝寺で体験修行と襖絵特別拝観」ツアーのご案内
JR東日本千葉支社から「成田山新勝寺で体験修行と襖絵特別拝観」ツアーが販売されています。
写経と御護摩修行に合わせて、普段は一般公開していない襖絵を特別に拝観できるプランで、当日、写経会場で御護摩札のお申し込みも可能です。
-
28日 09月 2022年
京成線 秋の御朱印めぐり開催について
令和4年10月1日(土)から11月31日(水)までの間、京成電鉄株式会社主催の御朱印めぐりイベントが開催されます。
イベントの詳細はこちらをご覧ください
-
28日 09月 2022年
庖丁供養会
庖丁塚にて庖丁供養会を厳修しました。法要には千葉県すし商生活衛生同業組合の方々が参列。読経に先立ち献花を行い、長年愛用した包丁を供養するとともに感謝の祈りを捧げました。