成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

投稿者アーカイブ:成田山新勝寺

03日 01月 2021年

千葉ロッテマリーンズの唐川侑己選手が来山

唐川選手のコメント「昨年はコロナ禍の中さまざまな出来事がありましたが、皆さまのご尽力に感謝の一年でした。おかげさまでシーズンを通して投げきることができ、防御率も1点台という良い結果を残せました。来シーズンはチームの優勝に貢献できるよう努力します」

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

03日 01月 2021年

北海道日本ハムファイターズの田宮裕涼選手が来山

田宮選手のコメント「昨年はたくさん良い経験をさせていただき、一軍の試合で初打席初ヒットを記録することができました。コロナ禍によって声援の無い無観客試合を経験し、プロ野球にとってファンの存在が必要不可欠だということを改めて実感しました。今年も身体をしっかり作ってさらに技術面をレベルアップし、一軍で活躍している姿をファンの皆さんに見ていただけるよう頑張ります」

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

01日 01月 2021年

新春航空安全祈願祭

成田国際空港第1ターミナル出発ロビーで、成田市観光協会主催による新春航空安全祈願祭が行われました。成田山僧侶による法楽の後、導師の伊藤照節教化部長から鈴木英治国土交通省東京航空局成田国際空港長に安全祈願御護摩札を授与。空港の無事故安全と国際拠点として更なる飛躍を祈りました。尚、本年は新型コロナウイルス感染防止のため、屠蘇の振る舞いやお囃子・獅子舞の披露は中止となりました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

01日 01月 2021年

元朝大護摩供を厳修

午前0時、除夜の鐘が境内に響き渡る中、橋本照稔貫首大導師のもと、国土安穏、万民豊楽、仏法興隆、信徒安全を祈願する元朝大護摩供を厳修。新年の平安と幸福を祈りました。なお、本年は新型コロナウイルス対策として、大本堂へのご信徒の入堂参拝をご遠慮いただいての厳修となりました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

28日 12月 2020年

納め不動古札お焚き上げ法要

一年最後のお不動さまの御縁日である「納め不動」の日にあたり、御護摩札や御守をお焚き上げする納め不動古札お焚き上げ法要を奉修しました。
中央の炉壇に大きな炎が燃え上がると、読経が響く中、納められた御護摩札や御守を次々にお焚き上げ。参詣者は一年間の御加護に感謝するとともに、新年のさらなる御加護を祈願しました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

26日 12月 2020年

年末恒例の餅つき

12月13日の煤払い以降、境内各所にて行われてきた新年を迎える準備も本日の餅つきで大詰めを迎えました。
午前4時30分に釜に火を入れ、餅米を蒸して次々に餅をつきました。
つきあがった餅は、お供え餅やのし餅に調製。御本尊不動明王をはじめ境内各所にお供えします。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

25日 12月 2020年

大しめ縄飾り付け

本年11月から準備が進められてきた大しめ縄が大本堂前に飾り付けられました。 成田山の大注連縄は、約6,000束の藁から色や堅さなど注連縄に適したもの2,500束を選別して作り上げられたもので、幅6.6メートル、高さ1.5メートル、重さは約200キロあります。 江戸時代の成田山中興代一世貫首照範上人が五穀豊穣を祈願して考案されたことから「しょうはんじめ」とよばれています。 大しめ縄は、明年1月28日の初不動の日まで大本堂前に設置されます。

成田山への初詣の情報はこちらをご覧下さい

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

13日 12月 2020年

年末恒例のすす払い

日の出前の午前5時頃から、毎年恒例のすす払いを行いました。大本堂では僧侶によって御本尊不動明王の御身拭いを行い、刷毛などを使って丁寧に清めました。また、成田山職員が、長さ10メートルほどの笹竹で天井や欄間にたまった一年の汚れを落としました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

08日 12月 2020年

釈尊成道会(じょうどうえ)

12月8日午前11時より釈迦堂において岸田照泰寺務長導師のもと釈尊成道会(じょうどうえ)を厳修しました。成道会は、お釈迦さまがさとりを開かれたことを記念して行われる法要です。参列したご信徒は焼香してお釈迦さまに報恩謝徳の誠を捧げました。例年は法要後にお釈迦さま成道の故事にちなんだ小豆粥を振る舞っていますが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

06日 12月 2020年

第137回成田山菊花大会表彰式

成田山光輪閣にて第137回成田山菊花大会表彰式を執り行いました。内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、成田山総裁賞をはじめとする各賞受賞者が出席し、西村照衆庶務部長から賞状とトロフィーが授与されました。
成田山菊花大会は明治16年に始まり毎年10月から11月にかけて行われます。期間中には成田山菊花会のご奉納による「盆栽」「懸崖(けんがい)」「鉢物」「樹付け」など多種多様な菊花を展示しています。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

2023年12月の主な行事

3日(日)歳末たすけあい托鉢
8日(金)釈尊成道会
9日(土)第39回仏教文化講座 第4講
13日(水)大本堂煤払い
16日(土)信徒七誓会
27日(水)御本尊上陸聖地報恩法会
28日(木)納め札お焚き上げ柴灯大護摩供

2024年1月の主な行事

1日(祝)元朝大護摩供
1日(祝)新春特別大祈祷会(~28日)
1日(祝)新春不動明王御印紋授与(~28日)
7日(日)七草御印紋授与
7日(日)新成人参詣記念記帳
8日(月)大般若会
11日(木)覚鑁忌御逮夜
12日(金)覚鑁忌法要
13日(土)第39回仏教文化講座 第5講
24日(水)初天神祭礼(~25日)
28日(日)初不動

このページの先頭へ戻る