成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

投稿者アーカイブ:成田山新勝寺

13日 03月 2023年

新型コロナウイルスに対する安全対策

新型コロナウイルスに罹患された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い終息をご祈念申し上げます。成田山新勝寺では、皆さまが安全におまいりいただけるよう、引き続き以下の対策を実施しています。

〈境内での対策〉
○堂内の換気の徹底
○受付、御守受場への飛沫感染防止ビニールガードの設置
○消毒液による定期的な清掃
○アルコール消毒液の設置

〈成田山職員の取り組み〉
○手洗い、手指消毒の徹底
○毎日の健康管理(出勤時の検温)

堂内が混雑している場合は、ご参詣の皆さまのマスク着用をおすすめしております。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

カテゴリー[ 告知, 新型コロナウイルス関連情報 ]

11日 03月 2023年

全国災害物故者総供養会

2011年(平成23年)3月11日、東北地方を中心に甚大な被害を及ぼした東日本大震災が発生しました。この日に合わせ、伊藤照節寺務長導師のもと、全国の自然災害で犠牲となった方々のご冥福と被災地の復興を祈る全国災害物故者総供養会を厳修し、供養の誠を捧げました。
また、地震発生時刻の午後2時46分には追悼の梵鐘が打たれ、参詣者は静かに手を合わせていました。

SONY DSC

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

07日 03月 2023年

十箇座十万遍

十箇座十万遍は、江戸末期の本堂である現在の釈迦堂建立(1858年)に際し、多くの浄財を志納された成田山講社に対し、資堂札という特別な御護摩札をお授けするために厳修したことが始まりです。護摩壇正面に約700体の資堂札を奉安して御護摩を修し、不動明王御真言を唱和する際に大木魚を叩きます。
本年も3月5日から7日まで3日間にわたり十箇座十万遍修行を厳修し、ご信徒皆さまの健康と平安を祈願しました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

06日 03月 2023年

春季全国火災予防運動 消防訓練

春季全国火災予防運動にあたり、成田消防署指導のもと成田市消防団第一分団第九部と成田山自衛消防隊による消防訓練を実施しました。
光輪閣からの出火を仮想して通報、避難誘導、初期消火などの訓練を行い、消防車による放水訓練も実施。訓練には成田山職員をはじめ奥山親和会の皆さま、アルソックの警備員など総勢110人が参加し防災に対する意識を高めました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

05日 03月 2023年

氷彫刻展成田山大会

大本堂周辺広場で、全国氷彫刻展成田山大会が開催されました。氷彫刻展は、全国ニュー一番会とNPO法人日本氷彫刻会東日本地方本部の主催による毎年3月の恒例行事です。
本年も、早朝から17人の参加者が氷彫刻の腕を競いました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

02日 03月 2023年

梅の開花状況③

成田山では、2月中旬から3月上旬にかけて約360本の紅白の梅が咲き、境内の景色を彩ります。現在、成田山公園内や天満宮周辺で見頃が続いています。

〈令和5年3月2日撮影〉

現在、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されており(3月5日まで)期間中の土・日には演奏会などのイベントが行われます。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。

詳細はこちらでご覧ください。

 

 

カテゴリー[ 告知 ]

25日 02月 2023年

トルコ・シリア地震 被災地救援募金を実施

トルコ・シリア地震により被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。本日、成田山では総門前にて僧侶、職員が募金活動を行い、たくさんの方からご支援をお寄せいただきました。
お預かりした募金は、国連UNHCR協会を通じて被害にあわれた皆さまの支援に役立てられます。
尚、募金活動は引き続き3月12まで土日祝日に実施予定です。大本堂・平和大塔にも募金箱を設置しておりますので、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
被災地の一日も早い復旧を心より祈念いたします。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

25日 02月 2023年

トルコ・シリア地震のお見舞い

令和5年2月6日のトルコ・シリア国境付近でマグニチュード7.8の大地震が発生し、多くの方が犠牲となりました。謹んで亡くなられた方に哀悼の意を表し、被災された皆さまのご平安を心よりお祈り申し上げます。

〈救援募金のお願い〉
現地では、医療品や食料といった支援物資の不足など未だ深刻な状況が続いています。当山では被災地の一日も早い復興を願い、救援募金を実施いたします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

期間:令和5年2月20日(月)~3月12日(日)
場所:大本堂、平和大塔
募金委託先:国連UNHCR協会

カテゴリー[ お知らせ, 告知 ]

19日 02月 2023年

「尾崎邑鵬展」書道美術館で4月16日まで開催中

成田山書道美術館において開催の「尾崎邑鵬展」開幕式が挙行され、岸田照泰貫首と尾崎邑鵬先生がテープカットを行いました。
尾崎先生の生誕100年を記念して開催の本展では日展や読売書法展、日本書芸院展、由源展などの出品作を中心に、新作を含む代表作を一堂に展覧しています。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひご来館ください。

会期:令和5年2月18日(土)-4月16日(日)
会場・問合せ先:成田山書道美術館(TEL.0476-24-0774・FAX.0476-23-2218)

展示の詳細はこちらをご覧ください

 

カテゴリー[ 告知 ]

18日 02月 2023年

出世開運稲荷祭礼

出世開運稲荷祭礼は、毎年2月、二の午の日とその前日の2日間にわたって行っており、本年は2月16日・17日に奉修。殊に17日には岸田照泰貫首大導師のもと大法会を厳修しました。また同日、祭礼への奉納として、成田市弓道協会(勝田廣義会長)主催の弓道大会が成田高等学校弓道場で開催され、約50人が腕を競い合いました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

2023年9月の主な行事

8日(金)大般若会
9日(土)第39回仏教文化講座 第1講
16日(土)信徒七誓会
16日(土)成田矯正展(~18日)
19日(火)表千家献茶式
21日(木)航空安全特別大祈祷会
21日(木)交通安全特別大祈祷会(~30日)
23日(祝)秋彼岸会
24日(日)開運厄除柴灯大護摩供 護摩木祈願 火渡り修行
27日(水)御本尊上陸聖地報恩法会
27日(水)庖丁供養会

2023年10月の主な行事

1日(日)七五三祝祷(~11月30日)
7日(土)写経大会(~8日)
14日(土)第39回仏教文化講座 第2講
14日(土)成田弦まつり
15日(日)雅楽演奏会
19日(木)成田山中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌報恩大法会
20日(金)菊花大会(~11月15日)
21日(土)信徒七誓会
21日(土)梅若秋の観能会
28日(土)中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌記念 特別大護摩供、記念講演会

このページの先頭へ戻る