平和大塔まつり奉納総踊りが開催されました。本年は岸田照泰貫首の晋山を記念しての開催で、成田市女人講を中心とする踊り手が揃いの浴衣に身を包んで参加。大本堂前と平和大塔で踊りを奉納しました。
-
07日 05月 2022年
平和大塔まつり奉納総踊り
-
07日 05月 2022年
平和大塔大法会
岸田照泰貫首大導師のもと平和大塔大法会を厳修しました。この法会は、平和大塔に御本尊不動明王の御尊像や掛仏を奉安した方々が参列され毎年5月6日、7日に行っています。両日とも平和の鐘を参列者代表が打鐘し、世界の恒久平和と心願成就を祈願しました。
-
02日 05月 2022年
花だより【ツツジ】
新緑がまぶしい季節になりました。成田山では、現在ツツジの花が見頃を迎えています。
(釈迦堂前)
(成田山公園)
(成田山公園)
(新緑に包まれた平和大塔)
(令和4年5月2日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
-
30日 04月 2022年
御宝前結婚式 4月30日 輿石家・根本家
大本堂に於いて御宝前結婚式を挙行しました。
新郎:輿石 錬 様 新婦:根本華奈 様
新郎新婦は家族や親族、友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
28日 04月 2022年
茶筅供養会
長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を岸田照泰貫首大導師のもと成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。供養会には表千家同門会千葉県支部の方々が参列。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。
-
27日 04月 2022年
「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託
4月26日、「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に境内募金を寄託しました。鈴木照乗企画課長が福島県庁に赴き、成田山境内の募金箱に寄せられた630,871円を寄託。保健福祉部こども未来局の鈴木竜次局長に目録をお届けしました。
この寄附金への寄託は平成25年から毎年行っており、今回で10回目となります。 成田山では引き続き支援を続けてまいります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
-
25日 04月 2022年
花だより【藤】
成田山公園では藤の花が見頃を迎えています。
(令和4年4月25日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
-
17日 04月 2022年
新型コロナウイルスに対する安全対策
新型コロナウイルスに罹患された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い終息をご祈念申し上げます。成田山新勝寺では、皆さまが安全におまいりできるよう、引き続き以下の対策を実施しています。
〈境内での対策〉
○堂内の換気の徹底
○堂内の参列席の間隔確保
○受付、御守受場への飛沫感染防止ビニールガードの設置
○消毒液による定期的な清掃
○アルコール消毒液の設置
〈成田山職員の取り組み〉
○マスクの着用
○手洗い、手指消毒の徹底
○毎日の健康管理(出勤時の検温)
○3密(密閉・密集・密接)の回避
〈下記事項に該当する方はご遠慮ください〉
○新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
○同居家族や身近な知人に感染が疑われる場合がある方
○過去14日以内に渡航歴のある方
○37.5℃以上の発熱や風邪症状等の不調がある方
また、おまいりの際には必ずマスクの着用をお願いいたします。皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
-
08日 04月 2022年
花だより【桜⑤】
現在、成田山の境内では枝垂れ桜や山桜が見頃を迎えています。
(光明堂裏の枝垂れ桜)
(奥山広場付近の山桜)
(総門横の枝垂れ桜)
(令和4年4月8日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
-
08日 04月 2022年
釈尊降誕会
仏教をお開きになったお釈迦さまの御誕生を祝う降誕会法要を岸田照泰貫首大導師のもと釈迦堂にて厳修しました。読経の後、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそぐ灌仏を行い仏恩に感謝を捧げました。
灌仏は、お釈迦さま御誕生の際に甘露の雨が降ったという故事に由来しており、両手で天地を指し示す誕生仏のお姿は、この世の生きとし生けるものすべてが等しく尊い存在であることを表しています。