刑務所作業品の展示即売会 成田矯正展を15日(土)から17日(祝)まで開催しています。
矯正展は、全国の刑務所の受刑者が社会復帰や更正に向けて刑務で作り上げた製品の展示即売会です。全国各地で定期的に開催され、製品の出来が良くて安価なことから、好評を得ています。
成田山は御本尊不動明王の「全ての人びとに奉仕する」という誓いのもと矯正保護活動を実践し、活動の一環として毎年9月に成田矯正展を開催しています。
売り上げの一部は、犯罪被害者支援団体の活動に助成されます。
時間 9時30分~15時30分(17日は15時まで)
場所 大本堂西翼殿・大本堂前休憩所
主催 千葉刑務所/財団法人矯正協会刑務作業協力事業部
後援 成田山新勝寺ほか
-
15日 09月 2018年
刑務所作業品の展示即売会 成田矯正展を開催中
-
14日 09月 2018年
お正月に向け御護摩札の浄書が始まる
成田山では皆様のお願いごとの成就を御護摩で祈願しています。
本日、平成31年のお正月に向けた御護摩札の浄書が始まりました。白木の札に御本尊不動明王を表す梵字を丁寧にしたため、家内安全や商売繁昌などお願いごとを記した和紙を巻き、紅白の水引を掛けて仕上げます。御護摩札浄書は年末まで行います。
-
08日 09月 2018年
大般若会(だいはんにゃえ)
光明堂横の清瀧権現堂にて大般若会(だいはんにゃえ)を厳修しました。この法会は『大唐西域記』で知られる玄奘三蔵が翻訳した経典『大般若経』600巻を職衆僧侶が転読し、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願するものです。毎年正月、5月、9月の8日に厳修し、経典を転読する際に起こる風にあたると無病息災の御利益が受けられると伝わることから多くの方が参列しました。
-
06日 09月 2018年
台風・地震による災害のお見舞い
台風21号及び平成30年北海道胆振東部地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
謹んで亡くなられた方に哀悼の意を表し、被災地の一日も早い復旧と被災された皆さまのご平安をお祈り申し上げます。
大本山成田山新勝寺
-
04日 09月 2018年
災害に備えて定期防災訓練を実施
成田山は災害時に参詣のご信徒と重要文化財をはじめとする諸堂伽藍を守るため、定期的に防災訓練を行っています。 今回の訓練は北総地域で大地震が発生したという想定で実施。新勝寺自衛消防隊と成田市消防団第一分団第九部が出動してポンプ車で放水するなど本格的な訓練を行いました。成田山職員や奥山親和会の皆さまなど大勢が参加。訓練後には成田市危機管理専門官の赤羽敏夫様より災害発生時の帰宅困難者対策について講話をいただき、防災意識を高めました。
-
01日 09月 2018年
舞台「友情~秋桜のバラード~」成功祈願
舞台「友情~秋桜のバラード~」が10月13日(土)に千葉市市民会館で上演されるのを前に、俳優の渡辺裕之さんをはじめとする出演者や関係の皆さまが公演の成功を祈願して、御護摩祈祷に参拝されました。
公演の詳細はこちらをご覧ください https://www.yu-jo.net/
-
01日 09月 2018年
「今月の成田山」「ひとこと説法」他を更新しました
-
25日 08月 2018年
成田山みたま祭り盆踊り大会
8月23、24日の2日間にわたり、「成田山みたま祭り盆踊り大会」を開催しました。23日には、19時から岸田照泰寺務長導師のもと、亡き人の御霊に供養の誠を捧げる法要が執り行われ、地元女人講のみなさまをはじめとする大勢の方によって踊りの輪が広がりました。
-
24日 08月 2018年
地蔵盆施餓鬼会
地蔵菩薩のご縁日である24日、餓鬼に飲食物を施し、その功徳によって幼くして亡くなった精霊、有縁無縁一切の精霊を供養する地蔵盆施餓鬼会を厳修しました。この法要は古来、子どもたちの成長を祈るもの、また、お盆行事の締めくくりでもあります。
-
24日 08月 2018年
成田山教育福祉研究会第57回本山研修を開催
成田山教育福祉研究会は、成田山教育財団、成田山福祉財団をはじめ、関係する16事業所の教職員が会員として在籍し、宗教的情操に基づいた教育・福祉・文化の理論研究と職員の資質向上を目的とし活動しています。
8月22日、23日、第57回本山研修が開催されました。開会式では総裁である橋本照稔貫首がご垂示。2日間にわたり講演や事業報告などが行われました。