江戸町火消しの歴史を守り、その伝統と気風を継承する社団法人江戸消防記念会(望月桂治会長)一行が参詣しました。定例参詣は江戸消防記念会設立以来、毎年10月に行われている恒例行事で、江戸庶民の不動尊信仰を象徴する行事のひとつです。一行はそろいの火消半纏姿で伝統の木遣りを歌いながら大本堂まで上がり、11時の御護摩祈願で会の発展と会員の無事故安全を祈念しました。
-
06日 10月 2017年
江戸消防記念会定例参詣
-
01日 10月 2017年
星供御守(ほしくおまもり)のご案内
-
01日 10月 2017年
平成29年 七五三祝祷のご案内
-
01日 10月 2017年
「今月の成田山」「ひとこと説法」他を更新しました
-
27日 09月 2017年
庖丁供養会
庖丁塚にて庖丁供養会を厳修しました。法要には千葉県すし商生活衛生同業組合の方々が参列。読経に先立ち献花を行い、長年愛用した包丁を供養するとともに感謝の祈りを捧げました。
-
24日 09月 2017年
柴灯大護摩供・火渡り修行
成田山大本堂西側広場を道場として柴灯大護摩供・火渡り修行を厳修しました。 柴灯大護摩供は修験道の作法によって野外で厳修する護摩祈祷で、成田山では5月、9月、12月に厳修し、5月・9月は、護摩木祈願の柴灯大護摩供に続いて火渡り修行を行っています。
岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の被災松を使用した壇木と参列皆さまがお願い事を書き入れた護摩木をお焚き上げして、東日本大震災被災地の復興と心願成就を祈念。柴灯護摩後には参列者約750人が火渡り修行をしました。
-
23日 09月 2017年
秋彼岸会
釈迦堂において橋本照稔貫首大導師のもと秋彼岸会を厳修しました。法要には講社奉賛会、ご篤信の方々が参列。読経にあわせて参列者が焼香を行いました。また、密厳流遍照講下総印旛教区連合会によるご詠歌の奉詠が行われ、成田山の歴代先師をはじめ、講社奉賛会、檀家、篤信、更には東日本大震災被災物故者の仏果増進を祈念しました。
-
22日 09月 2017年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において橋本照稔貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修しました。本日は成田山とご縁の深い企業約50社の代表者が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は9月30日(土)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。
-
21日 09月 2017年
空の日記念/航空安全特別大祈祷会を厳修
9月20日の「空の日」にちなんで日本の空の安全を祈る航空安全特別大祈祷会を大本堂にて厳修しました。成田国際空港の航空関係企業46社約68名の方々が参列し、航空安全、旅行安全、事業繁栄を祈願しました。
-
19日 09月 2017年
表千家献茶式
表千家同門会千葉県支部主催による表千家献茶式が大本堂にて開催されました。献茶式は昭和43年の大本堂落慶以来、毎年9月に開催され、本年は猶有斎千宗員若宗匠のご奉仕により濃茶と薄茶を御本尊不動明王に献茶。約600人が参列し、茶道文化の隆昌発展を祈りました。