成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

投稿者アーカイブ:成田山新勝寺

08日 04月 2021年

釈尊降誕会

仏教をお開きになったお釈迦さまの御誕生を祝う降誕会法要を岸田照泰貫首大導師のもと釈迦堂にて厳修しました。読経の後、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそぐ灌仏を行い仏恩に感謝を捧げました。
灌仏は、お釈迦さま御誕生の際に甘露の雨が降ったという故事に由来しており、両手で天地を指し示す誕生仏のお姿は、この世の生きとし生けるものすべてが等しく尊い存在であることを表しています。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

06日 04月 2021年

交通安全特別大祈祷会

大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修し、お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は4月15日(木)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

03日 04月 2021年

奉納 おどり花見

毎年恒例の「おどり花見」が奉納されました。「おどり花見」は、成田山近隣7町内の成田女人講講員が成田山はじめ成田市内にまつられる神仏を巡拝し、踊りや歌を奉納して1年の平安を祈る伝統行事で、本年は当番町の「仲町女人講」が奉納しました。約300年の歴史があり、千葉県無形民俗文化財に指定されています。

 

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

03日 04月 2021年

体験修行の受入について

現在、新型コロナウイルス感染防止の観点から、断食修行、写経、密教坐禅、信徒七誓会の受入を中止しています。
いまだ再開の目処は立っておりませんが、受入開始の折にはこちらの「最新情報」でお知らせいたします。

カテゴリー[ 告知 ]

28日 03月 2021年

中興第22世貫首岸田照泰大僧正ご入山

大本山成田山新勝寺の住職、中興第二十二世貫首として岸田照泰大僧正がご入山されました。

カテゴリー[ 告知 ]

28日 03月 2021年

中興第二十二貫首岸田照泰大僧正 入山式

成田山新勝寺中興第二十二貫首岸田照泰大僧正の入山式を奉修しました。入山式とは新しい住職が就任する儀式です。岸田貫首は光輪閣前で新勝寺の総代・僧侶・職員が出迎える中をめでたく入山されました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

27日 03月 2021年

御宝前結婚式 3月27日 金子家・小平家

大本堂に於いて御宝前結婚式を執り行いました。

新郎:金子裕大様 新婦:小平綾乃様

新郎新婦は家族や親族、友人が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

21日 03月 2021年

正御影供(しょうみえく)

3月21日の宗祖弘法大師ご入定の日にあたり、大師堂で岸田照泰寺務長導師のもと正御影供(しょうみえく)を厳修しました。
弘法大師空海は、唐(現在の中国)の恵果和尚より密教の教えを授かり、高野山に金剛峯寺を開創された真言宗の祖です。庶民教育を目的とした綜芸種智院の設立や満濃池の改修など各方面に多くの業績を残し、835年(承和2年)3月21日にご入定されました。
法要では僧侶による読経が行われ、宗祖弘法大師へ報恩謝徳の誠を捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

20日 03月 2021年

春彼岸法要

今日は春分の日です。成田山では、釈迦堂において岸田照泰寺務長導師のもと彼岸法要を厳修しました。歴代先師をはじめ、講社奉賛会、檀家、篤信物故者の仏果増進を祈念し、故人の冥福を祈りました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

13日 03月 2021年

成田山新勝寺後任住職決定のお知らせ

大本山成田山新勝寺中興第二十一世貫首橋本照稔大僧正の遷化に伴い、後任住職に岸田照泰権大僧正(現・成田山新勝寺寺務長)が選任されました。

カテゴリー[ 告知 ]

2025年5月の主な行事

1日(木)成田山全国競書展 第2期 (〜31日)
5日(祝)横浜別院開創155年記念大祭
6日(休)平和大塔大法会 (〜7日)
8日(木)大般若会
10日(土)平和大塔まつり奉納総踊り
10日(土)第40回仏教文化講座 第9講
25日(日)柴灯大護摩供
27日(火)御本尊上陸聖地報恩大法会

2025年6月の主な行事

7日(土)写経大会(~8日)
8日(日)弁財天祭礼大法会
14日(土)第40回仏教文化講座 第10講
15日(日)弘法大師・興教大師御誕生慶祝法会
21日(土)信徒七誓会
28日(土)札幌別院開創140周年記念大祭

このページの先頭へ戻る