成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE

投稿者アーカイブ:成田山新勝寺

12日 03月 2021年

千葉ロッテマリーンズ 必勝祈願

シーズン開幕を目前に控えた千葉ロッテマリーンズの河合克美代表取締役オーナー代行兼社長はじめ関係者が必勝祈願に参詣。大本堂での御護摩祈祷に参列されました。護摩後、岸田照泰寺務長から河合社長にリーグ優勝への願いを込めた御護摩札を授与しました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

11日 03月 2021年

全国災害物故者総供養会

2011年(平成23年)3月11日、東北地方を中心に甚大な被害を及ぼした東日本大震災が発生しました。この日に合わせ、岸田照泰寺務長導師のもと、全国の自然災害で犠牲となった方々のご冥福と被災地の復興を祈る全国災害物故者総供養会を厳修し、供養の誠を捧げました。
また、地震発生時刻の午後2時46分には追悼の梵鐘が打たれ、参詣者は静かに手を合わせていました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

04日 03月 2021年

春の全国火災予防運動 消防訓練

春の全国火災予防運動にあたり、成田市消防団第一分団第九部と成田山自衛消防隊による消防訓練を実施しました。
光輪閣からの出火を仮想して通報、避難誘導、初期消火などの訓練を行い、消防車による放水訓練も実施。訓練には成田山職員をはじめアルソックの警備員などが参加し防災に対する意識を高めました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

16日 02月 2021年

地震災害のお見舞い

2月13日の福島県沖地震により、福島県、宮城県を中心に大規模停電など甚大な被害が発生いたしました。
被災地の一日も早い復興と、被災された皆さまのご平安を心よりお祈り申し上げます。

大本山成田山新勝寺

カテゴリー[ 告知 ]

15日 02月 2021年

常楽会(じょうらくえ)

釈迦堂にて常楽会を厳修しました。
2月15日はお釈迦さまが入滅された日です。お釈迦さまは約45年間にわたる伝道の旅の途中、クシナガラの地で涅槃(ねはん)に入られました。「涅槃」は、梵語で「ニルヴァーナ」といい「吹き消すこと」という意味です。煩悩の火を吹き消して心が平安になった理想の境地を指します。
成田山では、毎年2月14日に御逮夜法要を、15日に常楽会の法要を厳修しています。この2日間釈迦堂に、お釈迦さま入滅の時を描いた涅槃図を奉安し、最後の教えである「仏遺教経」をお唱えします。
参列した多くのご信徒が焼香し、ご遺徳を偲びました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

03日 02月 2021年

成田山節分会

立春前日の2月2日、国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為福、並びに疫病退散を祈願する節分会を奉修しました。本年は、大本堂前の密集を避けるため特設舞台の設置を中止し、参加年男の皆さまには検温やこまめな手指消毒、マスクの着用をお願いするなど、新型コロナウイルスの感染防止対策を講じて開催。「福は内」のかけ声のもと盛大に豆をまき、一年の福を授かりました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

03日 02月 2021年

成田の梅まつりのご案内

成田山公園では、2月中旬から3月上旬にかけて約360本の紅白の梅が咲き、境内の景色を彩ります。
2月20日(土)から3月7日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。

詳細はこちらでご覧ください。

カテゴリー[ 告知 ]

03日 02月 2021年

新型コロナウイルスに対する安全対策

成田山新勝寺では厚生労働省が示す「新しい生活様式」を踏まえて、皆さまが安全におまいりできるよう以下の対策を実施しています。

〈境内での対策〉
○堂内の換気の徹底
○堂内の参列席の間隔確保
○受付、御守受場への飛沫感染防止ビニールガードの設置
○消毒液による定期的な清掃
○アルコール消毒液の設置

〈成田山職員の取り組み〉
○マスクの着用
○手洗い、手指消毒の徹底
○毎日の健康管理(出勤時の検温)
○3密(密閉・密集・密接)の回避

〈下記事項に該当する方はご遠慮ください〉
○新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
○同居家族や身近な知人に感染が疑われる場合がある方
○過去14日以内に渡航歴のある方
○37.5℃以上の発熱や風邪症状等の不調がある方

皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

カテゴリー[ 告知, 新型コロナウイルス関連情報 ]

25日 01月 2021年

初天神祭礼

1月24日・25日の2日間、天満宮を特別開扉し、「学業成就」「合格成就」を祈願する初天神祭礼を厳修しました。梅のつぼみもようやく膨らみ始める中、参詣された方は受験を控えたお子様の合格と学業成就を祈願しました。
法楽終了後、ご参列された皆さまに浄筆を授与しました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

15日 01月 2021年

餅花

餅花は木の枝に餅や果実をあしらい、その年の豊作と家内安全を願うもので、成田山では「なり木」といいます。また、「繰り回しが良くなるように」との願いから栗の木を用いています。光輪閣1階総受付、本堂前御護摩受付所、堂庭御護摩受付所の3カ所に16日までお飾りしています。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

2025年5月の主な行事

1日(木)成田山全国競書展 第2期 (〜31日)
5日(祝)横浜別院開創155年記念大祭
6日(休)平和大塔大法会 (〜7日)
8日(木)大般若会
10日(土)平和大塔まつり奉納総踊り
10日(土)第40回仏教文化講座 第9講
25日(日)柴灯大護摩供
27日(火)御本尊上陸聖地報恩大法会

2025年6月の主な行事

7日(土)写経大会(~8日)
8日(日)弁財天祭礼大法会
14日(土)第40回仏教文化講座 第10講
15日(日)弘法大師・興教大師御誕生慶祝法会
21日(土)信徒七誓会
28日(土)札幌別院開創140周年記念大祭

このページの先頭へ戻る