照範上人三百年の御遠忌に当たり、成田山の礎を築かれた上人を鑽仰し、下記の法要・行事を執り行います。
報恩大法会
日時 10月19日(木)11時
場所 釈迦堂
特別大護摩供
日時 10月28日(土)11時
場所 大本堂
記念講演会
日時 10月28日(土)13時30分
場所 光輪閣4階 光輪の間
演題 「照範上人の足跡~そのご偉業を今に~」
講師 湯浅吉美先生(成田山仏教研究所客員研究所員)
成田山中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌報恩大法会厳修について
照範上人三百年の御遠忌に当たり、成田山の礎を築かれた上人を鑽仰し、下記の法要・行事を執り行います。
報恩大法会
日時 10月19日(木)11時
場所 釈迦堂
特別大護摩供
日時 10月28日(土)11時
場所 大本堂
記念講演会
日時 10月28日(土)13時30分
場所 光輪閣4階 光輪の間
演題 「照範上人の足跡~そのご偉業を今に~」
講師 湯浅吉美先生(成田山仏教研究所客員研究所員)
トルコ・シリア地震のお見舞い
令和5年2月6日のトルコ・シリア国境付近でマグニチュード7.8の大地震が発生し、多くの方が犠牲となりました。謹んで亡くなられた方に哀悼の意を表し、被災された皆さまのご平安を心よりお祈り申し上げます。
〈救援募金のお願い〉
現地では、医療品や食料といった支援物資の不足など未だ深刻な状況が続いています。当山では被災地の一日も早い復興を願い、救援募金を実施いたします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
期間:令和5年2月20日(月)~3月12日(日)
場所:大本堂、平和大塔
募金委託先:国連UNHCR協会
暁天講座放送のお知らせ
本年7月24日に行われた成田山暁天講座の様子が下記の通り放送されます。ぜひご覧ください。
第52回成田山暁天講座
演題:今後のコロナとの正しい付き合い方
講師:松本哲哉先生(国際医療福祉大学医学部感染症学講座主任教授・同大学成田病院感染制御部部長)
●成田ケーブルテレビ
9月19日~30日 21時~22時30分
●成田ケーブルテレビ公式YouTube
9月19日から配信 配信ページはこちら
※トップページのバナーからもご覧いただけます。
大本堂前の様子をライブ配信中
体験修行とふすま絵特別拝観のご案内(2月23日、3月10日)
びゅう「早春の房総コトたび」特別企画!特急北総江戸紀行
成田山新勝寺で体験修行と『襖絵(ふすまえ)』特別拝観」のご案内
2019年2月23日・3月10日の2日間出発日限定で、日帰りキャンペーンが開催されます。 普段は一般公開されない日・月輪の間「襖絵」および「光輪の間」の特別拝観と、御護摩修行・写経・坊入(精進料理)を体験いただけます。
往復の列車は、新宿駅から直通の「特急北総江戸紀行号」利用でラクラク!
普段は見られない襖絵を拝観し、お護摩修行や写経体験で心と身体のリフレッシュをしてみませんか?
【出 発 日】2019年 2月23日(土)・3月10日(日) 〈両日日帰り〉
【お申込み】JR東日本「えきねっと」ウェブサイト ⇒ お申し込みと詳細はこちら
手斧(ちょうな)始めの儀
成田山全域の営繕工事の安全を祈願する手斧(ちょうな)始めの儀が行われました。
関係者が見守る中、古式にのっとり丈量の儀、鋸の儀、墨差し、墨打ちの儀、釿掛けの儀、鉋掛けの儀が執り行われ、一年の工事安全を祈りました。
平成31年 初日の出
聖徳太子堂越しに望む初日の出。初詣した多くの参詣者がご来光を拝みました。 (写真は午前7時21分撮影)
成田山公式ウェブサイト初詣特集ページはこちら
「電車で行こう!第5回 大本山スタンプラリー」開催のお知らせ
2018年8月1日(水)から10月31日(水)までの間、京王電鉄・京浜急行・京成電鉄の私鉄3社の沿線にある3つの真言宗智山派の大本山、成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院をめぐり、スタンプを集める「電車で行こう!第5回 大本山スタンプラリー」が開催されます。
歌舞伎座に成田山御本尊不動明王御分身を奉安
歌舞伎座(東京都中央区)にて團菊祭五月大歌舞伎が初日を迎えました。昼の部では成田山とご縁の深い成田屋市川宗家十一代目市川海老蔵丈が出演の成田山開基1080年祭記念『雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)』が公演されます。これにあたり歌舞伎座2階ロビーに成田山御本尊不動明王御分霊御分身を初日から千穐楽の5月26日まで奉安いたします。
本日、岸田照泰寺務長導師のもと歌舞伎座にて特別祈願法要を厳修。訪れた多くの観客が歌舞伎座奉安のお不動さまにおまいりされました。
5月24日には成田山が会場を貸し切って観劇する成田山総見を行います。観劇券ご希望の方は下記リンクよりお申し込みください。
團菊祭五月大歌舞伎サイト:http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/564
成田山総見について:https://www.naritasan.or.jp/news/?p=10581
成田山開基1080年祭記念奉祝歌発表会を開催しました
成田山では平成30年に開基1080年祭記念大開帳を奉修するにあたり奉祝歌を制作。その完成を記念して、本日13時から成田国際文化会館大ホールで発表会を開催しました。
1600人を越える方々が会場に詰めかける中、奉讃歌「今ぞ讃えん」、記念曲「いのち輝け」、記念音頭「心はればれ成田山」を披露。続いて、記念音頭を歌った歌手の島津亜矢さんによる歌謡ショーが行われ盛会のうちに幕を閉じました。
奉讃歌「今ぞ讃えん」
指揮:河地良智
伴奏:松浦真沙
合唱:成田仏教聖歌合唱団、成田楽友協会合唱団
記念曲「いのち輝け」
指揮:石川星太郎
バリトン:原田勇雅
オーケストラ:成田高等学校音楽部
合唱:成田仏教聖歌合唱団、成田楽友協会合唱団
記念音頭「心はればれ成田山」
歌唱:島津亜矢
演奏:AYAスペシャルバンド
踊り:成田市内婦人会の皆さま
最新の記事一覧
2023/09/23
2023/09/23
2023/09/22
2023/09/21
2023/09/19
2023年9月の主な行事
8日(金) | 大般若会 |
9日(土) | 第39回仏教文化講座 第1講 |
16日(土) | 信徒七誓会 |
16日(土) | 成田矯正展(~18日) |
19日(火) | 表千家献茶式 |
21日(木) | 航空安全特別大祈祷会 |
21日(木) | 交通安全特別大祈祷会(~30日) |
23日(祝) | 秋彼岸会 |
24日(日) | 開運厄除柴灯大護摩供 護摩木祈願 火渡り修行 |
27日(水) | 御本尊上陸聖地報恩法会 |
27日(水) | 庖丁供養会 |
2023年10月の主な行事
1日(日) | 七五三祝祷(~11月30日) |
7日(土) | 写経大会(~8日) |
14日(土) | 第39回仏教文化講座 第2講 |
14日(土) | 成田弦まつり |
15日(日) | 雅楽演奏会 |
19日(木) | 成田山中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌報恩大法会 |
20日(金) | 菊花大会(~11月15日) |
21日(土) | 信徒七誓会 |
21日(土) | 梅若秋の観能会 |
28日(土) | 中興第一世貫首照範上人三百年御遠忌記念 特別大護摩供、記念講演会 |