成田山の境内では、例年よりゆっくりと紅葉の見頃が続いています。
〈令和5年11月30日撮影〉
カテゴリー[お知らせ]の記事一覧
-
30日 11月 2023年
成田山の紅葉情報〈4〉
-
23日 11月 2023年
成田山の紅葉情報〈3〉
成田山公園では、紅葉の見頃を迎えています。
〈令和5年11月23日撮影〉
「紅葉まつり」期間中の土曜・日曜・祝日には、箏や尺八、二胡などの演奏会が開かれます。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来山ください。
期間:令和5年11月11日(土)~26日(日)
〈土曜・日曜・祝日にイベント開催(雨天中止)〉
「紅葉まつり」の詳細はこちらをご覧ください。
-
01日 11月 2023年
成田山公園 紅葉まつり
成田山公園では11月半ばから木々が赤や黄に色づき始めます。広大な敷地に広がる鮮やかな紅葉をご堪能ください。
期間中の土・日・祝日に演奏会とお茶会を開催。詳細はFEEL成田(http://www.nrtk.jp/top.html)でご確認ください。
期間:11月11日(土)~26日(日)
問い合わせ:成田市観光協会(0476-22-2102)まで
-
25日 02月 2023年
トルコ・シリア地震のお見舞い
令和5年2月6日のトルコ・シリア国境付近でマグニチュード7.8の大地震が発生し、多くの方が犠牲となりました。謹んで亡くなられた方に哀悼の意を表し、被災された皆さまのご平安を心よりお祈り申し上げます。
〈救援募金のお願い〉
現地では、医療品や食料といった支援物資の不足など未だ深刻な状況が続いています。当山では被災地の一日も早い復興を願い、救援募金を実施いたします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
期間:令和5年2月20日(月)~3月12日(日)
場所:大本堂、平和大塔
募金委託先:国連UNHCR協会
-
19日 09月 2022年
暁天講座放送のお知らせ
本年7月24日に行われた成田山暁天講座の様子が下記の通り放送されます。ぜひご覧ください。
第52回成田山暁天講座
演題:今後のコロナとの正しい付き合い方
講師:松本哲哉先生(国際医療福祉大学医学部感染症学講座主任教授・同大学成田病院感染制御部部長)
●成田ケーブルテレビ
9月19日~30日 21時~22時30分
●成田ケーブルテレビ公式YouTube
9月19日から配信 配信ページはこちら
※トップページのバナーからもご覧いただけます。
-
30日 12月 2021年
大本堂前の様子をライブ配信中
-
30日 01月 2019年
体験修行とふすま絵特別拝観のご案内(2月23日、3月10日)
びゅう「早春の房総コトたび」特別企画!特急北総江戸紀行
成田山新勝寺で体験修行と『襖絵(ふすまえ)』特別拝観」のご案内
2019年2月23日・3月10日の2日間出発日限定で、日帰りキャンペーンが開催されます。 普段は一般公開されない日・月輪の間「襖絵」および「光輪の間」の特別拝観と、御護摩修行・写経・坊入(精進料理)を体験いただけます。
往復の列車は、新宿駅から直通の「特急北総江戸紀行号」利用でラクラク!
普段は見られない襖絵を拝観し、お護摩修行や写経体験で心と身体のリフレッシュをしてみませんか?
【出 発 日】2019年 2月23日(土)・3月10日(日) 〈両日日帰り〉
【お申込み】JR東日本「えきねっと」ウェブサイト ⇒ お申し込みと詳細はこちら
-
05日 01月 2019年
手斧(ちょうな)始めの儀
成田山全域の営繕工事の安全を祈願する手斧(ちょうな)始めの儀が行われました。
関係者が見守る中、古式にのっとり丈量の儀、鋸の儀、墨差し、墨打ちの儀、釿掛けの儀、鉋掛けの儀が執り行われ、一年の工事安全を祈りました。
-
01日 01月 2019年
平成31年 初日の出
聖徳太子堂越しに望む初日の出。初詣した多くの参詣者がご来光を拝みました。 (写真は午前7時21分撮影)
成田山公式ウェブサイト初詣特集ページはこちら
-
01日 08月 2018年
「電車で行こう!第5回 大本山スタンプラリー」開催のお知らせ
2018年8月1日(水)から10月31日(水)までの間、京王電鉄・京浜急行・京成電鉄の私鉄3社の沿線にある3つの真言宗智山派の大本山、成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院をめぐり、スタンプを集める「電車で行こう!第5回 大本山スタンプラリー」が開催されます。