成田山光輪閣にて第134回成田山菊花大会表彰式を執り行いました。内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、成田山総裁賞をはじめとする各賞受賞者が出席し、西村照衆庶務部長から賞状と記念品が授与されました。
成田山菊花大会は明治16年に始まり毎年10月から11月にかけて行われます。期間中には成田山菊花会のご奉納による「盆栽」「懸崖(けんがい)」「鉢物」「気付け」など多種多様な菊花を展示しています。
カテゴリー[お知らせ]の記事一覧
-
06日 12月 2017年
成田山菊花大会表彰式
-
03日 12月 2017年
御宝前結婚式 12月3日 島田家・春山家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・島田 博之 様 新婦・春山 京子 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
03日 12月 2017年
歳末たすけあい募金托鉢
成田市仏教会主催による歳末たすけあい募金托鉢が行われました。境内や参道、JR、京成成田駅前にて僧侶が募金托鉢を行い、参詣のご信徒皆さまから233,865円の浄志をお寄せいただきました。寄せられた浄志は成田市社会福祉協議会へ寄託します。ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
-
01日 12月 2017年
御宝前結婚式 12月1日 青木家・川島家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・青木 兼人 様 新婦・川島 紗奈 様
新郎新婦は家族や親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
10日 11月 2017年
秋の全国火災予防運動消防訓練
秋の全国火災予防運動にちなみ、国指定重要文化財の光明堂で消防訓練を実施しました。
ご信徒の安全誘導訓練や初期消火、新勝寺自衛消防隊と成田市消防団第一分団第九部が出動してポンプ車で放水するなど本格的な訓練が行われ、訓練終了後に成田消防署の池田博美副署長より講評をいただきました。
訓練には成田山詰合員のほか、奥山親和会の皆さま、アルソックの警備員など総勢110人が参加し防災意識を高めました。
-
29日 10月 2017年
御宝前結婚式 10月29日 荒井家・秋山家
大本堂において御宝前結婚式を執り行いました。
新郎・荒井健太郎 様 新婦・秋山友里 様
新郎新婦は家族や多くの親族が見守る中、御本尊不動明王に結婚の誓いを立てました。お二人の末永いお幸せと、ご両家のご繁栄を心より祈念いたします。
-
22日 10月 2017年
茶道裏千家淡交会 千葉県青年部創立50周年記念式典
茶道裏千家淡交会千葉県青年部創立50周年記念式典が光輪閣で行われ、約200人が参加しました。式典では成田山を代表して白鳥照誉法務部長が挨拶。また、延命院と光輪閣に茶席が設けられ、参列の皆さまに茶が振る舞われました。
-
08日 10月 2017年
第79回 成田山写経大会
10月7日、8日の2日間にわたり光輪閣4階光輪の間において写経大会を開催しました。両日合わせて約500人が参加し、心静かに『般若心経』を書写。写経後には納経法楽を行い、願いが込められた写経を御本尊不動明王の御宝前に納めました。
-
07日 10月 2017年
NPO法人日本医療救援機構への活動支援
成田山では社会貢献の一環として平成17年からNPO法人日本医療救援機構(鎌田裕十朗代表)に活動資金を援助しています。NPO法人日本医療救援機構は国内外を問わず、災害被災地の緊急出動を行っており、その活動に対して平成25年には茨城県知事より表彰を受けています。
鎌田代表は「現在、本年5月にスリランカで発生した大雨に伴う洪水被害地支援事業を行っています。復興に向けて今後も支援を継続します」と話しました。
-
06日 10月 2017年
江戸消防記念会定例参詣
江戸町火消しの歴史を守り、その伝統と気風を継承する社団法人江戸消防記念会(望月桂治会長)一行が参詣しました。定例参詣は江戸消防記念会設立以来、毎年10月に行われている恒例行事で、江戸庶民の不動尊信仰を象徴する行事のひとつです。一行はそろいの火消半纏姿で伝統の木遣りを歌いながら大本堂まで上がり、11時の御護摩祈願で会の発展と会員の無事故安全を祈念しました。