成田山開基1080年祭記念大開帳 結願大法会を行います。
古式にのっとり盛大に法要を執り行い、御本尊不動明王に国土安穏、万民豊楽、仏法興隆、信徒安全、講中繁栄、皆さまの心願成就を祈念。表参道での御練り、大本堂前での荘厳なる庭儀など、十年に一度の大開帳にふさわしい一大盛儀が繰り広げられます。
結願大法会(御練り・庭儀)
日 時:平成30年5月28日(月) 11時
行 程:表参道御練り供養(10:00)→大本堂前庭儀(10:25頃)→大護摩供(11:00)
大本堂前で行う庭儀
記念大開帳 結願大法会を行います(5月28日)
成田山開基1080年祭記念大開帳 結願大法会を行います。
古式にのっとり盛大に法要を執り行い、御本尊不動明王に国土安穏、万民豊楽、仏法興隆、信徒安全、講中繁栄、皆さまの心願成就を祈念。表参道での御練り、大本堂前での荘厳なる庭儀など、十年に一度の大開帳にふさわしい一大盛儀が繰り広げられます。
結願大法会(御練り・庭儀)
日 時:平成30年5月28日(月) 11時
行 程:表参道御練り供養(10:00)→大本堂前庭儀(10:25頃)→大護摩供(11:00)
大本堂前で行う庭儀
御護摩祈祷時間変更のお知らせ(5月26日・27日)
本日(5月26日)と明日(5月27日)は、結縁潅頂厳修のため11時の御護摩祈祷が中止となります。
歌舞伎座に成田山御本尊不動明王御分身を奉安
歌舞伎座(東京都中央区)にて團菊祭五月大歌舞伎が初日を迎えました。昼の部では成田山とご縁の深い成田屋市川宗家十一代目市川海老蔵丈が出演の成田山開基1080年祭記念『雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)』が公演されます。これにあたり歌舞伎座2階ロビーに成田山御本尊不動明王御分霊御分身を初日から千穐楽の5月26日まで奉安いたします。
本日、岸田照泰寺務長導師のもと歌舞伎座にて特別祈願法要を厳修。訪れた多くの観客が歌舞伎座奉安のお不動さまにおまいりされました。
5月24日には成田山が会場を貸し切って観劇する成田山総見を行います。観劇券ご希望の方は下記リンクよりお申し込みください。
團菊祭五月大歌舞伎サイト:http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/564
成田山総見について:https://www.naritasan.or.jp/news/?p=10581
びゅう「お座敷列車で行く 開運!厄除!成田山火渡り修行体験」のご案内
びゅう 成田山開基1080年祭特別企画
「お座敷列車で行く 開運!厄除!成田山火渡り修行体験」のご案内
2018年5月2日(水曜日)限定で、火渡り修行体験ツアーが開催されます。
◎詳細はJR東日本千葉支社ウェブサイトへ(http://www.jreast.co.jp/chiba/view/a8508.html)
~柴灯大護摩供について~
柴灯大護摩供(さいとうおおごまく)は野外で修する御護摩祈祷です。成田山では毎年5月と9月、12月に行い、5月と9月はご信徒の開運厄除、心願成就を祈る火渡り修行を厳修しています。今回は成田山1080年祭記念大開帳にあたり、東日本大震災被災地復興の総祈願として執り行います。
テレビ東京『美の巨人たち』放送のお知らせ(4月14日)
平成30年4月14日(土)22:00~22:30 テレビ東京『美の巨人たち』で成田山が紹介されます。
ナレーター:小林 薫 神田 沙也加
番組のHPはこちらへ。http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
成田山公園の藤が咲き始めました
大本堂右手、成田山公園入口付近の藤棚
平成30年4月13日撮影
成田山花まつり/ 釈迦堂前花御堂にて灌仏会を開催(4月1日~8日)
成田山では、お釈迦さまの御誕生日(4月8日)を祝して、釈迦堂前花御堂にて灌仏会を開催いたします。
灌仏会は誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶を灌いでお祝いする儀式で、お釈迦さま御誕生の際、甘露の雨が降ったことに由来します。誕生仏は右手で天を左手で地を指し示しています。お釈迦さまはお生まれになったとき、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と宣言されました。生きとし生けるもの全てが等しく尊いものであるという御教えです。
ご参詣の皆さまにはお釈迦さまの御誕生をお祝いし、尊い御教えに感謝を捧げる灌仏会にご参加ください。
4月8日の釈尊降誕会法要、祝賀パレードなどの詳しい情報はこちらを御覧ください。https://www.naritasan.or.jp/gyoji_sp/hanamatsuri.html
釈迦堂前の花御堂。灌仏会は朝6時から午後4時までどなたでも自由に参加できます
花御堂中央におまつりする誕生仏
成田山開基1080年祭記念奉祝歌発表会を開催しました
成田山では平成30年に開基1080年祭記念大開帳を奉修するにあたり奉祝歌を制作。その完成を記念して、本日13時から成田国際文化会館大ホールで発表会を開催しました。
1600人を越える方々が会場に詰めかける中、奉讃歌「今ぞ讃えん」、記念曲「いのち輝け」、記念音頭「心はればれ成田山」を披露。続いて、記念音頭を歌った歌手の島津亜矢さんによる歌謡ショーが行われ盛会のうちに幕を閉じました。
奉讃歌「今ぞ讃えん」
指揮:河地良智
伴奏:松浦真沙
合唱:成田仏教聖歌合唱団、成田楽友協会合唱団
記念曲「いのち輝け」
指揮:石川星太郎
バリトン:原田勇雅
オーケストラ:成田高等学校音楽部
合唱:成田仏教聖歌合唱団、成田楽友協会合唱団
記念音頭「心はればれ成田山」
歌唱:島津亜矢
演奏:AYAスペシャルバンド
踊り:成田市内婦人会の皆さま
倉本聰氏講演会について
この度、倉本聰氏講演会(3月25日)には1,799名という大変多くの皆さまから聴講の応募をいただき、誠にありがとうございました。
成田山としては開帳記念の貴重な講演会に応募いただきました皆さま全員に是非ご聴講いただきたいと思い、下記の通り抽選によって会場を分けてご聴講いただくこととしました。
応募された方には、当日の聴講会場を記入しました案内状を3月2日付で発送しましたので、ご確認の程お願い申し上げます。
記
【聴講会場】
第1会場 光輪閣4階 光輪の間 (倉本聰氏)
第2会場 光輪閣3階 夏・秋・冬の間 (ライブ映像)
第3会場 大本堂地下1階 第1講堂 (ライブ映像)
※第2・3会場はライブ映像での聴講となりますのでご理解を賜りますようお願い申しあげます。
お問合せは記念講演会係まで
電話 0476-22-2111(代)
体験修行とふすま絵特別拝観のご案内(3月17日)
びゅう「房総観光キャンペーン特別企画」
【日帰り】成田山新勝寺で体験修行と『襖絵(ふすまえ)』特別拝観」のご案内
2018年2月24日・3月17日の2日間出発日限定で、日帰りキャンペーンが開催されます。 普段は一般公開されない日・月輪の間「襖絵」および「光輪の間」の特別拝観と、御護摩修行・写経・坊入(精進料理)を体験いただけます。
◎詳細はJR東日本千葉支社HPへ
往復の列車は、新宿駅から直通の「特急北総江戸紀行号」利用でラクラク!
普段は見られない襖絵を拝観し、お護摩修行や写経体験で心と身体のリフレッシュをしてみませんか?
【出 発 日】2018年3月17日(土) 〈日帰り〉
お申込み(JR東日本「えきねっと」ウェブサイト)
▼お申込みと詳細はこちら (1名様利用)
▼お申込みと詳細はこちら (2名様以上利用)
JR東日本千葉支社「コトたび」HP
最新の記事一覧
2025/08/03
2025/08/01
2025/07/22
2025/07/21
2025/07/13
2025年8月の主な行事
13日(水) | 盂蘭盆会 魂迎法要 |
15日(金) | 盂蘭盆会 魂送法要 |
16日(土) | 施餓鬼大法会 |
23日(土) | みたま祭り盆踊り大会 (〜24日) |
24日(日) | 地蔵盆施餓鬼会 |
2025年9月の主な行事
8日(月) | 大般若会 |
13日(土) | 第41回仏教文化講座 第1講 |
15日(祝) | 東京別院開創323年記念大祭 |
19日(金) | 表千家献茶式 |
20日(土) | 信徒七誓会 |
23日(祝) | 秋彼岸会 |
27日(土) | 御本尊上陸聖地報恩法会 |
28日(日) | 柴灯大護摩供 |