成田山では皆様のお願いごとの成就を御護摩で祈願しています。
本日、令和5年のお正月に向けた御護摩札の浄書が始まりました。白木の札に御本尊不動明王を表す梵字などを丁寧にしたためます。御護摩札浄書は年末まで行います。
投稿者アーカイブ:成田山新勝寺
-
15日 09月 2022年
正月に向け御護摩札の浄書が始まる
-
08日 09月 2022年
大般若会(だいはんにゃえ)を奉修
光明堂において大般若会(だいはんにゃえ)を奉修しました。この法会は『大唐西域記』で知られる玄奘三蔵が翻訳した経典『大般若経』600巻を職衆僧侶が転読し、天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願するものです。毎年正月、5月、9月の8日に厳修し、経典を転読する際に起こる風にあたると無病息災の御利益が受けられると伝わっています。
-
02日 09月 2022年
防災訓練を実施
成田山では災害時に参詣のご信徒と重要文化財をはじめとする諸堂伽藍を守るため、定期的に防災訓練を行っています。今回は9月1日の防災の日にちなみ、大地震が発生したことを想定して実施。あいにくの荒天のため規模を縮小し、成田山役職者と消防隊員のみが参加して参詣者の安全な避難誘導経路を確認行しました。
-
01日 09月 2022年
大本堂前ライブ配信開始のお知らせ
大本堂前ライブ配信を開始しました。混雑状況などをリアルタイムでご確認いただけますのでおまいりの参考に是非ご覧ください。
※ライブ配信は、トップページのバナーからいつでもご覧いただけます。
-
25日 08月 2022年
成田山みたま祭り盆踊り大会
8月23日・24日の2日間、弘恵会田町駐車場を会場に「成田山みたま祭り盆踊り大会」を開催しました。昨年、一昨年は新型コロナウイルス感染防止のため中止となっており、開催は3年ぶりです。23日、18時30分から伊藤照節寺務長導師のもと、亡き人の御霊に供養の誠を捧げる法要が執り行われ、その後、地元女人講のみなさまをはじめとする大勢の方によって踊りの輪が広がりました。
-
24日 08月 2022年
地蔵盆施餓鬼会
地蔵菩薩のご縁日である24日、伊藤照節寺務長導師のもと餓鬼に飲食物を施し、その功徳によって幼くして亡くなった精霊、有縁無縁一切の精霊を供養する地蔵盆施餓鬼会を奉修しました。
-
03日 08月 2022年
成田山全国競書大会国内交流会を開催
成田山競書大会は次代を担う青少年に書道を通じて心のやすらぎを与え、豊かな情操を養うことを目的として開催し、本年で第38回を迎えました。
この度、内閣総理大臣賞をはじめとする上位の特別賞受賞者12人が成田山に集い交流会を開催。受賞者が交互に揮毫する席書会を行いました。
光輪閣で開催した席書会
席書会で揮毫した作品と受賞者
-
01日 08月 2022年
大本堂内陣護摩木奉安のお知らせ
お願い事とお名前を記入した護摩木を内陣にお上がりいただいて奉安することができます。ご希望の方は、御護摩祈祷終了後に係がご案内致します。
-
24日 07月 2022年
第52回暁天講座を開催
7月恒例の暁天講座を開催しました。
本年は国際医療福祉大学主任教授の松本哲哉先生による「今後のコロナとの正しい付き合い方」と題した講演を行い、多くの聴衆が聞き入りました。
-
12日 07月 2022年
開山忌大法会
成田山を開山された寛朝大僧正のご命日にあたり、開山忌大法会を岸田照泰貫首大導師のもと厳修しました。
法要には成田山総代をはじめ多くのご信徒が参列。代表者による献花と遍照講下総印旛教区連合会による御詠歌の奉詠が行われ、御本尊不動明王と開山寛朝大僧正の鴻恩に感謝の祈りを捧げました。