毎年恒例の大しめ縄作りが進んでいます。成田山の大しめ縄は「照範じめ」といわれ、稲穂をつるしたような形が特徴で、幅6.6メートル、重さ200キロを超えます。今月25日に正月のお飾りとして大本堂前に取り付けられ、新年を迎える準備が整います。
投稿者アーカイブ:成田山新勝寺
-
01日 12月 2020年
大しめ縄作り
-
29日 11月 2020年
歳末たすけあい托鉢
成田市仏教会主催による歳末たすけあい托鉢が行われました。境内や参道、JR、京成成田駅前にて僧侶が募金托鉢を行い、参詣のご信徒皆さまから208,413円の浄志をお寄せいただきました。寄せられた浄志は成田市社会福祉協議会へ寄託します。ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
-
22日 11月 2020年
成田山の紅葉情報
成田山公園の紅葉が見頃を迎えています。
(2020年11月21日撮影)
-
13日 11月 2020年
七五三祝祷 12月末まで
本年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から参詣の分散化を図り期間を拡大し、12月まで祝祷を受付。成田山新勝寺では皆さまが安心しておまいりできるよう安全対策に努めています。
期間:9月1日(火)~12月31日(木)
-
13日 11月 2020年
諸祈願・諸行事の中止・変更について(11月13日付更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご信徒皆さまの健康と安全を考慮して以下の通り対応することといたします。
①御護摩祈祷
●御手綱参拝、手荷物加持は中止
※入堂の際はマスクをご着用ください
②体験修行、その他受入
●断食修行の受入は中止
●写経道場の利用は中止(ご自宅で成田山写経用紙に写経して納経してください)
●密教坐禅の受入は中止
③諸行事
●11月21日(土)の信徒七誓会は中止
●12月19日(土)の信徒七誓会は中止
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
-
10日 11月 2020年
秋の全国火災予防運動 消防訓練
秋の全国火災予防運動にちなみ、国指定重要文化財の光明堂で消防訓練を実施しました。
新勝寺自衛消防隊と成田市消防団第一分団第九部が出動してポンプ車で放水するなど本格的な訓練が行われました。
訓練には成田山詰合員のほか、奥山親和会の皆さま、アルソックの警備員などが参加し防災意識を高めました。
-
18日 10月 2020年
NPO法人日本医療救援機構への支援活動
成田山では社会貢献の一環として平成17年からNPO法人日本医療救援機構(鎌田裕十朗理事長)に活動資金を援助しています。NPO法人日本医療救援機構は国内外を問わず、災害被災地の緊急出動を行っており、その活動に対して平成25年には茨城県知事より表彰を受けています。
鎌田理事長は「新型コロナウイルスの感染が広がる中、ドライブスルーでPCR検査を行えるようになった病院に荒天時にも検体採取ができるよう、野戦用テントを提供するなどの取り組みを続けてきました。終息に向けて力を尽くしてまいります。」と話されました。
-
06日 10月 2020年
江戸消防記念会定例参詣
江戸町火消しの歴史を守り、その伝統と気風を継承する社団法人江戸消防記念会(八木健雄会長)一行が参詣されました。定例参詣は江戸消防記念会設立以来、毎年10月に行われている恒例行事で、江戸庶民の不動尊信仰を象徴する行事のひとつです。
そろいの火消半纏姿で参集した一行は、新型コロナウイルス感染予防のため間隔を開けて並び、伝統の木遣りを歌いながら大本堂まで上がって、11時の御護摩祈願で会の発展を祈念しました。
-
22日 09月 2020年
秋彼岸法要
9月22日の秋分の日にあたり、成田山では釈迦堂において岸田照泰寺務長導師のもと彼岸法要を厳修。歴代先師をはじめ、講社奉賛会、檀家、篤信物故者の仏果増進を祈念し、故人の冥福を祈りました。
-
21日 09月 2020年
交通安全特別大祈祷会
大本堂において岸田照泰寺務長導師のもと交通安全特別大祈祷会を厳修し、お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。
交通安全特別大祈祷会は9月30日(水)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。