成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

FOREIGN LANGUAGE
28日 04月 2025年

茶筅供養会

長年愛用した茶筅をお焚き上げする茶筅供養会を、岸田照泰貫首大導師のもと成田山書道美術館前庭の茶筅塚にて厳修しました。供養会には表千家同門会千葉県支部の約200名の方々が参列。茶筅一つひとつに感謝を込めてお焚き上げし、供養の誠を捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

27日 04月 2025年

花だより【藤②】

弁財天堂では白藤の花が見頃を迎えています。成田山公園の藤の鮮やかな紫との対比をお楽しみください。

カテゴリー[ 告知, 藤の開花情報 ]

21日 04月 2025年

花だより【藤①】

成田山公園では藤の花が見頃を迎えています。

<令和7年4月21日撮影>

カテゴリー[ 告知, 藤の開花情報 ]

21日 04月 2025年

第35回成田太鼓祭

4月19日、20日の2日間にわたり、成田山境内、表参道を舞台に成田太鼓祭が開催されました。幕開けを飾った大本堂前での「千願華太鼓」には約600人の奏者が参加。その後、表参道沿いのステージで各団体が趣向を凝らした演奏を披露しました。また19日の17時からは夕闇が迫る幽玄な雰囲気の中、大本堂正面で「成田山千年夜舞台」を開催。圧巻の演奏に観客からは大きな拍手が送られました。そして、20日の15時からは参加者が演奏をしながら表参道を練り歩くパレード「千鼓万礼パレード」が行われ、2日間のフィナーレを飾りました。

<令和7年4月19日・20日撮影>

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

20日 04月 2025年

聖徳太子報恩大法会

成田山では平成4年(1992)の聖徳太子堂建立以来、毎年4月に報恩大法会を厳修しています。岸田照泰貫首大導師のもと、北葛地域建築組合連絡協議会、幸百林不動講をはじめ、太子を讃仰する多くの皆さまが参列し、日本仏教興隆の祖である聖徳太子に報恩感謝の誠を捧げました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

14日 04月 2025年

4月19日・20日に第35回成田太鼓祭開催

4月19日(土)・20日(日)の2日間、第35回成田太鼓祭(主催:成田太鼓祭実行委員会)が開催されます。
関東を中心とした各都県を代表する和太鼓チームが、成田山大本堂前や表参道の特設ステージで披露する演奏やパフォーマンスをぜひご覧ください。

※各イベントの詳細は成田太鼓祭公式ウェブサイトをご覧ください。詳細はこちら

カテゴリー[ 告知 ]

08日 04月 2025年

釈尊降誕会

仏教をお開きになったお釈迦さまのご誕生を祝う釈尊降誕会を釈迦堂にて厳修。読経の後、お釈迦さまご誕生の際に甘露の雨が降ったという故事にならい、誕生仏(お釈迦さまが誕生された時のお姿)に甘茶をそそいで灌仏し、仏恩に感謝を捧げました。

カテゴリー[ 法要ご報告, 行事ご報告 ]

07日 04月 2025年

交通安全特別大祈祷会

春の全国交通安全週間にちなみ、大本堂において岸田照泰貫首大導師のもと交通安全大法会を厳修しました。本日は成田山とご縁の深い企業66名の方々が参列。お不動さまに交通安全、無事故安全を祈願しました。
成田山では「仏心で握るハンドル事故はなし」の標語を掲げ、交通災害の撲滅と交通安全を祈願しています。

交通安全特別大祈祷会は4月15日(火)まで行っています。期間中、交通安全祈祷殿でも特別祈祷を行いますので、お車のご祈祷は交通安全祈祷殿にお越しください。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

06日 04月 2025年

花まつりパレード・祝賀大会

お釈迦さまのご誕生を御祝いする花まつりパレード・祝賀大会を開催しました。成田山表参道を僧侶や雅楽奏者、ボーイスカウト成田第一団、成田高校の音楽部、ダンスドリル部、同付属中学校バトン部などが行進し、続いて大本堂前で行われた祝賀大会では、岸田照泰貫首大導師のもと花まつり慶祝法楽を厳修。各団体の代表者が潅仏しました。

カテゴリー[ 行事ご報告 ]

05日 04月 2025年

花だより【桜③】

成田山境内各所の桜が満開です。

(光明堂裏の枝垂れ桜)

<令和7年4月5日撮影>

カテゴリー[ 告知, 桜の開花情報 ]

2025年4月の主な行事

1日(火)花御堂潅仏(〜8日)
2日(水)第41回成田山全国競書大会授賞式
5日(土)川越別院開創172周年記念大祭
8日(火)釈尊降誕会
12日(土)第40回仏教文化講座 第8講
19日(土)信徒七誓会
19日(土)成田太鼓祭(〜20日)
28日(月)茶筅供養会

2025年5月の主な行事

1日(木)成田山全国競書展 第2期 (〜31日)
5日(祝)横浜別院開創155年記念大祭
6日(休)平和大塔大法会 (〜7日)
8日(木)大般若会
10日(土)平和大塔まつり奉納総踊り
10日(土)第40回仏教文化講座 第9講
25日(日)柴灯大護摩供
27日(火)御本尊上陸聖地報恩大法会

このページの先頭へ戻る