成田山の境内ではソメイヨシノが6~7分咲きとなり、見頃を迎えています。
(土屋駐車場)
(土屋駐車場)
(平和大塔参道)
(仏教図書館前)
(令和4年3月29日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
花だより【桜③】
成田山の境内ではソメイヨシノが6~7分咲きとなり、見頃を迎えています。
(土屋駐車場)
(土屋駐車場)
(平和大塔参道)
(仏教図書館前)
(令和4年3月29日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
花だより【桜②】
成田山の境内では、ヒガンザクラが開花しました。また、ソメイヨシノの蕾も膨らみが大きくなり開花目前です。
ヒガンザクラ(成田山公園)
ソメイヨシノの蕾(平和大塔下)
ソメイヨシノの蕾(成田山公園)
(令和4年3月24日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
花だより【桜①】
成田山の境内では、河津桜の見頃が続いています。また、ソメイヨシノの蕾も膨らみ始めました。
河津桜(釈迦堂前)
河津桜(書道美術館前)
ソメイヨシノの蕾(成田山公園)
(令和4年3月18日撮影)
※ご来山の際はマスクの着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力いただきますようお願いします。
成田の梅まつりのご案内
成田山公園では、2月中旬から3月上旬にかけて約360本の紅白の梅が咲き、境内の景色を彩ります。
2月19日(土)から3月6日(日)まで、成田市観光協会主催による成田の梅まつりが開催されます。期間中の土・日には演奏会などのイベントが開催される予定です。
春の訪れが感じられる成田山公園へ足を運んでみませんか。
詳細はこちらでご覧ください。
令和4年成田山節分会について
立春前日の2月3日、新型コロナウイルス感染防止対策を万全にし、成田山節分会を厳修いたします。
本年は大相撲力士が参加されて大本堂前で豆まきを行います(予定)。
当日、御護摩祈祷をお申し込みの方には福豆を差し上げます。また、境内の諸札受場にて福御守(剣守)、御福豆をお授けします。おまいりされましたら是非お受けになられ、たくさんの福をご自宅にお持ち帰りください。
【特別参加大相撲力士】(予定)
前頭 隠岐の海関
前頭 高安関
※状況により、大相撲力士の参加は中止になる場合があります。
※大本堂前に特設舞台は設置しません。
※境内での福豆配布はありません。
福御守(剣守): 初穂料100円 御福豆 : 初穂料500円
新型コロナウイルスに対する安全対策
新型コロナウイルスに罹患された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い終息をご祈念申し上げます。成田山新勝寺では、皆さまが安全におまいりできるよう、引き続き以下の対策を実施しています。
〈境内での対策〉
○堂内の換気の徹底
○堂内の参列席の間隔確保
○受付、御守受場への飛沫感染防止ビニールガードの設置
○消毒液による定期的な清掃
○アルコール消毒液の設置
〈成田山職員の取り組み〉
○マスクの着用
○手洗い、手指消毒の徹底
○毎日の健康管理(出勤時の検温)
○3密(密閉・密集・密接)の回避
〈下記事項に該当する方はご遠慮ください〉
○新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
○同居家族や身近な知人に感染が疑われる場合がある方
○過去14日以内に渡航歴のある方
○37.5℃以上の発熱や風邪症状等の不調がある方
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
大本堂前の様子をライブ配信中
成田山の紅葉情報〈3〉
成田山では、木々の色付きが深みを増し、見頃が続いています。
〈令和3年11月27日撮影〉
「紅葉まつり」期間中の土曜・日曜・祝日には、琴や尺八、二胡などの演奏会が開かれます。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来山ください。
期間:令和3年11月13日(土)~28日(日)
〈土曜・日曜・祝日にイベント開催(雨天中止)〉
紅葉まつりについてはこちらをご覧ください
成田山の紅葉情報〈2〉
成田山公園では木々の葉の色づきが深まり、見頃を迎えています。
〈令和3年11月19日撮影〉
「紅葉まつり」期間中の土曜・日曜・祝日には、琴や尺八、二胡などの演奏会が開かれます。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来山ください。
期間:令和3年11月13日(土)~28日(日)
〈土曜・日曜・祝日にイベント開催(雨天中止)〉
紅葉まつりについてはこちらをご覧ください
成田山の紅葉情報〈1〉
成田山公園では木々の葉が色づき始めています。
〈令和3年11月13日撮影〉
「紅葉まつり」期間中の土曜・日曜・祝日には、琴や尺八、二胡などの演奏会が開かれます。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来山ください。
期間:令和3年11月13日(土)~28日(日)
〈土曜・日曜・祝日にイベント開催(雨天中止)〉
紅葉まつりについてはこちらをご覧ください
最新の記事一覧
2025/08/03
2025/08/01
2025/07/22
2025/07/21
2025/07/13
2025年8月の主な行事
13日(水) | 盂蘭盆会 魂迎法要 |
15日(金) | 盂蘭盆会 魂送法要 |
16日(土) | 施餓鬼大法会 |
23日(土) | みたま祭り盆踊り大会 (〜24日) |
24日(日) | 地蔵盆施餓鬼会 |
2025年9月の主な行事
8日(月) | 大般若会 |
13日(土) | 第41回仏教文化講座 第1講 |
15日(祝) | 東京別院開創323年記念大祭 |
19日(金) | 表千家献茶式 |
20日(土) | 信徒七誓会 |
23日(祝) | 秋彼岸会 |
27日(土) | 御本尊上陸聖地報恩法会 |
28日(日) | 柴灯大護摩供 |