天皇陛下の御即位を記念した「特別開運御守」の限定授与が終了しました。尚、大本堂はじめ境内各御堂でお授けする御朱印には引き続き、本年12月31日まで「奉祝 天皇陛下御即位」の特別朱印を押印致します。
-
26日 05月 2019年
天皇陛下御即位記念「特別開運御守」授与終了のお知らせ
-
03日 05月 2019年
成田山の藤〈二〉
本日の成田山境内の藤の様子です。見頃はあと数日となりそうです。
〈令和元年5月3日撮影〉
-
01日 05月 2019年
天皇陛下御即位記念「特別開運御守」
天皇陛下の御即位を記念して、新しい令和の時代に運が開けていくよう祈願した「特別開運御守」を限定授与しています。
御守の両面には、明治時代まで成田山の寺紋として使用されていた葉菊の紋、お不動さまと両童子を表す梵字が入っています。
境内の各御守受場でお受けください。
初穂料:1000円
特別開運御守(両面)
-
29日 04月 2019年
成田山書道美術館 改元記念特別展示のご案内
古典にみられる「令和」
書道美術館所蔵の資料から「令」や「和」の文字を選び、改元記念の特別展を開催しています。
会期:4月27日(土)~6月23日(日)
新元号「令和」の書き初めイベント
「令和」や新時代の抱負などを自由に書くイベントを行います。なお美術館所蔵の資料から「令和」を集字したお手本をご用意します。
多彩な「令和」を集めて大作に仕立てます。
日時:5月1日、2日 の2日間 10:00~15:00
会場:成田山書道美術館 入口前(屋外)
参加費: 200円
※参加者は入館料350円です
※雨天時は館内で開催予定
筆とるひと-近現代日本の書のひろがり-
筆をとる事が日常の営みであった時代、書は生活のいたるところに存在しました。
家庭では、床の間の掛軸や大部屋に置かれた屏風など調度品に揮毫された書を自然に
鑑賞する機会にあふれ、人々も書簡をやり取りしたり、時に和歌や漢詩を賦し、
書きつけて披露し合うなど現代より筆墨と密接な関係を築いていました。
洋画家の中村不折や俳人の河東碧梧桐が六朝碑の雄渾、素朴さに惹かれ、宰相の
犬養毅が書法を説くなど書はあらゆる立場の人々の関心の的になっていました。
かつて中国の漢時代の学者揚雄は、「書心画也(書は心画なり)」と説きました。
書は揮毫者の心の表れとする考え方は、時代や国境を隔てた日本でも受け継がれています。
本展では、時代や立場を超えた様々な「筆とるひと」の書を一堂に集め、展覧いたします。
会期:4月27日(土)~6月23日(日)
〈成田山書道美術館〉公式ウェブサイトはこちら
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)※連休は全日開館
開館時間:9時~16時(最終入館は15時30分)
主催:成田山書道美術館
入館料:大人500円(350円) 、高・大学生300円(200)円 、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
-
27日 04月 2019年
御即位奉祝法要のご案内
5月1日、皇太子殿下が新たな天皇に御即位されますこと謹んでお慶び申し上げます。
成田山では、陛下の御即位を奉祝し、玉体安穏と宝祚長遠を祈るため、令和元年5月1日から31日まで大護摩供をはじめとする奉祝法要を執り行います。
皆さまには法要に参列され、新たな時代の安寧と皆さまの心願成就をお祈りください。
<主な奉祝法要>
奉祝朝護摩供 5月1日~31日 5時30分
奉祝大護摩供 5月1日~31日 9時~15時
大般若転読付奉祝大護摩供 5月1日~5日 11時
奉祝平和大塔大法会 5月6日~7日 10時・13時
奉祝大般若会 5月8日 11時
〈記念御護摩御札〉
期間中、奉祝法要でお授けする各御札には「天皇陛下御即位祝祷」の朱書きが入ります。
〈記念御朱印〉
大本堂はじめ、各御堂でお授けする御朱印には「奉祝 天皇陛下御即位」の特別朱印が入ります。
〈特別開運御守〉
新たな時代に運が開けていくよう祈願した「特別開運御守」を4月27日より限定授与致します。御守の両面には、明治時代まで成田山の寺紋として使用されていた葉菊の紋、お不動さまと両童子を表す梵字が入っています。
-
24日 04月 2019年
成田山の藤〈一〉
成田山公園の藤が咲き始めました。
〈平成31年4月24日撮影〉
-
13日 04月 2019年
成田山の桜情報〈六〉
本日の桜の様子です。今週末は最後の見頃となりそうです。皆さまお誘い合わせの上、是非お出かけ下さい。
(平成31年4月13日撮影)
-
09日 04月 2019年
成田山の桜情報〈五〉
成田山ではまだまだ桜の見頃が続いています。現在、境内光明堂裏手の八重紅枝垂桜が満開です。
(平成31年4月9日撮影)
-
05日 04月 2019年
成田山の桜情報〈四〉
成田山の桜(ソメイヨシノ)が満開になりました。
(平成31年4月5日撮影)
-
01日 04月 2019年
成田山の桜情報〈三〉
新元号が「令和」と発表された本日の桜の開花状況です。
数日中に満開を迎える見込みです。皆さまお誘い合わせの上、ぜひご参詣ください。
(平成31年4月1日撮影)